
Only yesterday Doctor Storm, the family physician, who was in attendance on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion, kidney poisoning and neuritis, had taken him aside and said very softly and affectionately, as though he were trying to spare his feelings: (後略)
上記の文の
on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion
でつまずいてしまいました。
理由としては、コンマがあったので wife に ill が形容詞として修飾すると分からなかったのですが、コンマがあるとどうしても隔たりを感じてしまいます。
最初は分詞構文かと思ったのですが、分詞構文は通例意味上の主語が明示されていない場合は文の主語か一般的な人になるので、途方にくれました。
現時点で自分なりに考えている ill が wife を形容詞として修飾していると解釈する文法的説明ですが、
his という強烈な限定語があるので、形容詞節(関係詞節)で修飾するには制限用法ではなく継続用法になるつまりこの理由からコンマをつけた。そして「関係代名詞+be動詞」はくだけた言い方だと省略可能なので、質問している箇所は「関係代名詞+be動詞」が省略された形である。
ということでまとめているのですが、自信がないので、文法的な説明をお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
分詞構文と無理に考えなくてもいいとは思います。
~構文なんてのは日本人が勝手に名付けているもので
正確に定義付けなどできませんので。
英語の文構造というのはあっても「構文」というのは英語にありません。
で,前から読んでいって挿入という感じですよね。
彼の妻,この3週間,ずっと病気なのだが,~
だから,his wife と同格的な挿入と考えてもいいですし,
やはり his wife の状況の説明です。
関係代名詞の継続用法でも「~なのだが,」と挿入するパターンがありますので,
それと同じように考えてもいいです。
ただ,主格の関係代名詞+be の省略と説明上,見た目上はなるわけですが,
別の表現方法であり,「省略」などとは本来違います。
No.4
- 回答日時:
「病気の妻」という修飾というより,
「妻」がずっと病気だ
と妻の状況を説明しています。
日本語というのは必ず形容詞が前にくるので,
後置修飾と説明せざるを得ない場合もありますが,
基本,前から流れていきますし,ひとりしかいない妻を限定修飾するわけもなく,
あくまでも妻の状態の説明。
だから
, who had been ~
という関係代名詞の継続用法的に理解してもいいですし,
現実には分詞構文と考えていいです。
主語に関しては人一般とかというより,普通は一致していれば省略。
ここでは文の主語は Doctor Storm ですが,
前にある his wife が(意味上の)主語と考えてかまいません。
いわゆる分詞の後置修飾的で,コンマがついている場合があります。
分詞にも継続用法があるのか,という疑問も出てきますが,
これもコンマがついたら分詞構文みたいなものです。
前にある名詞が(主たる主語でなくても)意味上の主語として分詞構文が使えます。
このへんのことがわかっていない人が多いです。
どうしても主たる主語にこだわる。
No.3
- 回答日時:
形容詞を名詞の後ろに置くのは後置修飾と言って英語では普通のことです。
どういう場合に後置するかというと単純には ill in bed など(一単語ではない)長い形容詞句の場合です。(単に ill だけなら his ill wife で良いわけです)カンマを付けるのは名詞の後でひと呼吸入れたい場合です。一つは形容詞句が長たらしくて分かりにくいとか、もう一つは形容詞句の内容がショッキングでひと呼吸入れたい場合 (There was my wife, dead in bed beside me!)。
(単に ill だけなら his ill wife で良いわけです)
ありがとうございます。
後置修飾について、注意して見てみようと思います。
No.2
- 回答日時:
参考までに。
when(he was) in Tokyo, Tom studied Japanese art.
のように、主語+be動詞は省くことが多いです。
なぜなら、逆に省かないと、おなじ「彼」でも違う人を指す可能性が出て、文意があいまいになるからだと思われます。
ことばは少ないほうが意味が鮮明になるという原則で、
ご質問の文は、「代名詞」を補わないほうが、スピード感も出て、読み手に「心地よい」印象をあたえているようです。
また主治医が患者の「夫(彼)」を患者から離れたところへつれていき、「彼」の気持ちを分かち合うかのように病状を告げたのが「過去完了」になっているあたりの、時間的立体感を邪魔しないための「, ill」という叙法になっているようです。
ようするに、これ以外に小説として書きようがない、というふうに理解することが眼目ですが、継続用法の変形という質問者さまの解釈に間違いはまったくないです(ここでは、そういう文法以上の作者の「息」「間合い」が大事だとおもいます)。
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 不定詞の副詞的用法について 形容詞か動詞を修飾しているかの見分け方を教えて下さい 例えば They 2 2022/08/07 18:06
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンマを跨いで後ろから名詞を修飾している形容詞句・・・?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
形容詞がコンマを跨いで名詞を修飾することはできますか? 例えば、Walking can reliev
英語
-
名詞を二つ並べるのはOK?
英語
-
-
4
形容詞句か分詞構文か
英語
-
5
「early in the morning」と「early morning」使い方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
that節
英語
-
7
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
どうして固有名詞は形容詞で修飾できないのか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
人名の後の同格名詞に何故不定冠詞?:Mr. Sitzman, ( )
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
It appears that ~ の「It」
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
decideとdecide onの違いについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
agree withとagree that
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
英語 完了形の期間はforかinかoverか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
how は関係副詞か接続詞か?
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
I just want to tell you.の意...
-
"differ from "と" differ in "...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
同格の定義について
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
Where is there?は可能ですか?
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
still と yet の同時使用 他
-
Abstract Implant placement in...
-
OF NO USEか NO USEか?
-
Mental training,such as visua...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
“something worth experiencing...
-
I will be back と I shall re...
-
英語のitについてです。 The gr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報