
英語の構文がわかりません(but of)
本文
Halloween still revolved around superstition,but 「of」 amild variety,with ritual
including things such as wheather alover was being faithful or would become a
future marriage partner.
訳
ハロウィーンの中心にあるのは迷信だったが、恋人が誠実かどうかとか、将来の結婚相手がどうか、というようなことを占う儀式が行われる程度の、穏やかな種類のものになった。
こんばんわ。いつもお世話になっております。
上の文章の「of」についての解釈で悩んでいます。
訳と照らし合わせると「of amild variety」の部分が「穏やかな種類のもの」になると思われます。
,but のあとにof が来ているので主語の省略なのかと思いました。しかし、そうすると主語は
「Halloween」なので、省略しないと「Halloween of amild variety」ってなりますよね?
それって訳したら「穏やかな種類のもの」って意味でとらえられるんですか?
正直、あんまりしっくりきていません。
このことについて、アドバイスをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
of a mild varietyの前に、Halloween revolved around superstitionの繰り返しが省略されていると考えればよいと思います。
余計な言葉も足すと
Halloween still revolved around superstition,but (this time, Halloween revolved around superstition)of a mild variety (compared to that of the past.)
ハロウィンは依然として迷信のまわりを展開していたが、(この時点では、ハロゥインは、以前の迷信と比較すると)穏やかな種類のもの(のまわりを展開していた)
ということでしょう。
おっしゃる通り、この文の内容は、昔のハロウィンは「いけにえ」などの儀式を行うためのものであり、時代が経つにつれて子供たちのお菓子の祭りのための日に展開していったという比較の話です。
そのことが書かれていたのですね。ありがとうございました。非常にわかりやすかったです。

No.2
- 回答日時:
前後文を読んでみないと正確な回答はできませんが、示された文脈から"but of"の 文法を解釈すると、
but of a mild variety は
Halloween still revolved around superstition with ritual including things such as wheather a lover was being faithful or would become a future marriage partner.
の主文に付け加えた単純な挿入句。
”but”は ”except”で
http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionar …
superstition, (except) of a mild variety
"of”はsuperstitionに掛かる。または
except superstition of a mild varietyと同じ
(その当時)ハロウィーンは、恋人が誠実かどうか、または、将来の結婚相手に為り得るだろうかをも含めた諸々の、迷信に基づく儀式を中心と行われていた。
a mild varietyの意味が今一はっきりしませんが、解説の訳を使えば、
『(穏やかな種類のものをのぞいて)』
と挿入句にするのかな? と言う事はその当時のハロウィーンはマイルドではなくハードなも儀式であったと話が繋がれば正しい訳になるかも。
except of ~の使用例
http://www.google.co.jp/search?q=%22except+of%22 …
この文の内容は、昔のハロウィンは「いけにえ」などの儀式を行うためのものであり、時代が経つにつれて子供たちのお菓子の祭りのための日に展開していったという比較の話でした。
このハロウィンの様式を比較しているという文章の展開をうまく読み取れていなかったこともあり、この文の理解に苦しみました。
おかげで理解できました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/13 23:39
- 英語 次の英訳を正していただけないでしょうか 3 2022/12/03 10:24
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 3 2022/04/14 14:16
- 英語 Bleeding, even of the pulsating variety, may stop 1 2023/03/05 19:59
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
流出する、は英語で?
-
「を預ける」と「を預かる」の違い
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
Where is there?は可能ですか?
-
『ハムレット』のセリフの和訳
-
"differ from "と" differ in "...
-
副詞?形容詞?
-
「青森は、たくさん雪が降りま...
-
Following について
-
S prove Cの例文を2つほど教え...
-
疑問文の答え方
-
aim at ~ingとaim toの違い
-
主語になるときはwhoを使うのに...
-
分詞構文の理解について
-
「私と同じ」の「と」の英語表...
-
国ってどうかくの?
-
英文の訳し方を教えてください。
-
英語の構文がわかりません(but...
-
To不定詞の意味上の主語につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
It appears that ~ の「It」
-
「お寒い中・・・」
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
現在完了 who
-
I will be back と I shall re...
-
Where is there?は可能ですか?
-
Who do you think のあとの語順
-
starting onについて
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is~とThis is~の使い分け
-
英文の訳し方を教えてください。
おすすめ情報