dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築一戸建ての購入を検討中の31歳女性です。住宅ローンを払っていけるのか不安でたまりません。

主人と私は31歳、4歳と1歳の子供がいます。年収は主人が550万、私が300万ほどです。頭金は貯蓄の8割ほどの600万ほどになると思います。

検討している土地は2500万、既に予算オーバーのため建物は中堅どころで贅沢せずに建てたいと思っています。とは言っても2500万くらいにはなるでしょうから、土地と合わせて5000万、借り入れは4400万になります。(銀行の仮審査は済んでいて、5000万借り入れ可能です。)

子どもたちの教育資金の一部として、学資保険で大学入学時に一人150万ずつおります。加えて私の両親が一人400万ずつ用意してくれているそうです。

私は正社員ですが、今は時短勤務のためかなり収入が減っています。主人は、私がフルタイムになれば収入が上がること、主人も昇級していくので支払っていけるのではと考えています。

しかしあまりにも多額の借り入れに躊躇っています。また、世帯年収が850万となりますが、ここには通勤費が含まれます。主人も私も遠距離通勤なので、月に8万円ずつ、年間で二人合わせて200万近くになります。この場合年収は実質650万と考えた方がいいですよね?

自力で支払えなければ家を購入する資格はないと思うので頼るつもりはないのですが、私の実家が裕福で、数千万くらいは財産を残せるからお金の心配はしなくていいと言われ、アテにしてしまいそうな自分を情けなく思います…。

長期間土地探しをし続け理想的な土地に出会えたのに、みすみす逃したくない気持ちはあるのですが、月々のローンで首が回らなくなっては本末転倒と、堂々巡りで結論が出せなくなっています。

厳しいご意見、体験談、アドバイス等なんでも構いません。ご教唆いただけると幸いです。よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 皆さまご回答ありがとうございました。
    数日子どもの看病で携帯を触れずお返事が遅くなりました。申し訳ありません。
    個別にお返事させていただきますので少々お待ちください。

      補足日時:2018/09/15 10:51

A 回答 (7件)

えっと。

。。
漠然と悩まずその不安の根元にがある資金計画、返済計画を具体的に目に見える形にしましょう。

例えば、列を西暦、行を歳入と歳出とした表を作ります。
歳入はご夫婦それぞれの収入がわかるようにします。もちろんお二人それぞれば何年まで働き、おおよそどのように収入が伸びるかの予想も入れます。個人年金保険や公的年金の受取額も確認して該当年に買いこみます。

歳出は生活費や教育費、住宅ローンなど費目ごとに分けて記述してもよいでしょう。
また、歳入・歳出とは別に金融機関の口座ごとの行を設け、その年の年末時点の目標残高を示すといったことも有益でしょう。
あと、歳出の精度を上げる方法として、お子さんの年齢も考慮した年代別の費目ごとの計画値を別途まとめ、その額をこの表の歳出のところに入れるというのもありです。

なお、20年、30年というスパンの計画ですから遊興費など余暇の費用の見込みもしっかりいれておかないと続きません。場合によってはこれがインフレに備えた予備費になることもあるかもしれません。
そういったところもしっかり含めて計画されることで。

大変面倒な作業ですが、これを一回作ってしまうとあとは年一回、その年の実績と翌年以降(特に翌年分)の見込みの見直しを行うことで維持して行け、当初の計画がどのように推移し、実現可能そうかどうかを見て行くことが出来ます。

で、家を購入される場合、歳出には固定資産税の見込み額や火災保険の掛け金、歳をとったらマンションへといった計画を持つ場合は計画作成時点で想定する管理費なども入れると精度が増します。
そうそう、外壁・屋根と水回り(湯沸かし器やバスルームなど)を中心としたリフォーム資金、大型家電の購入や車の買い替えなども忘れずに。
こうすると家の頭金や毎月・毎ボーナス時のローン支払いは単なる計画内の1項目ということになり不安は解消されるはずです。

当方は40歳代で自身の想定寿命を3パターンほど設け、それぞれについて上記の表を作成、妻が90歳時点での金融資産残高を確認し、どのパターンでも余裕があることを確認しました。
我が家の場合は「自分達で作った資産は自分ちで使う」方針で残すことは考慮していないため、イザという場合には自宅を処分すれば1千万単位の資金が追加で得られるので安心と考えています。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただきありがとうございます。なかなか大変そうな作業ですが、漠然と不安に思うより行動した方がいいですね。資金計画作ってみます!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/16 06:41

うちも夫婦共稼ぎで、何事も順序立てて準備してきました。


計画を立てる上で基準にしたのは、夫が55歳になるまでに全て終えるというものでした。
老後資金を準備するには、最低でも定年まで5年は必要だと考えたからです。
これをあなた方のケースに当てはめると、20数年後に住宅ローンの完済を目指しつつ、お子さんが大学に入学する前に学費を用意することになります。
出来そうですか?
うちはやりましたよ。
上記に加えて娘二人分の結婚の費用もそれぞれに500万円ずつ用意しましたし、夫が55歳になる前に自宅の全面リフォームも終えました。
来年の3月に夫が定年を迎えますが、これまで培った節約生活によりタイトな家計でも耐えうる能力を身に付けることが可能になりました。

ちなみにうちの世帯年収は800万円からスタートして最盛期は1,600万円でした。
家の購入価格は土地・建物合わせて4,000万円、頭金に2,000万円入れ、10年で完済しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計画的ですね。結婚資金まで用意してあげられるなんて理想的です。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/16 06:43

>私の実家が裕福で、数千万くらいは財産を残せるからお金の心配はしなくていいと言われ、アテにしてしまいそうな自分を情けなく思います…。



とんでもない。
置かれた環境(実家)に感謝したうえで、あてにしたらいいじゃないですか。
あなたから親に恐喝して(笑)援助を強要するんじゃない。
買おうとしている土地、建てようとしている住宅、嫌ではないんでしょ?
問題は資金、ローンを組んで返済ができるかですよね?
なら悩むのは筋違い、

・実家の破産はあり得ないか?
・ご主人と話し合ったうえ、あなたの実家から援助も有り得るがそれでいいかの確認(ご主人のプライドを傷付けないよう)
・あらためて実家に相談かつ確認をして了解をもらう
・援助が相続なら時期は未定、予算や返済プランをどうするか?
・金には色も名前も付いていないため、援助分を将来の学費などに充ててもらえないか

要は合法的に節税をしながら、どのように援助をあなた方のライフプランに組み込むか、ローンを負担なく組むか、じゃないですか?

今回の問題は、あなたの依存心を自分自身で許せない、メンタルの問題と思います。
ご主人も実家も了解のうえなら気にすることはない。

今から理想の家が持てればベターなわけ。
1年でも早いほうがいい、何も先送りすることはない。
気にせずに恵まれた環境を上手に活用したらいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった考え方もあるのですね。参考になります。
今すぐに援助というわけではなく、いずれは多額の相続を…ということなので、今手元にないお金をアテにすることの抵抗感もあります。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/16 06:37

不動産業界で働いていた時に、とあるノンバンクの担当者がボソッと『サラリーマンが抱えるローンなんて、1千万円がせいぜいですよ』と言ったのが印象的で、仕事ではご質問内容のローンを勧めていたものの、自分が購入する段になると何千万も借り入れるには不安が残りました。



結局、中古のマンションを自己資金+1950万円のローンで購入しました。1千万円に抑えるのは無理でしたが、1千万円台の借入だから大丈夫だろうという気持ちもありました。
とはいうモノの、契約した日の夜は不安で不安で寝付けませんでしたね。『返せなくなったらどーしよう』というより、巨額の借入をしてしまった不安感ですね。

で、引渡し日には中古とはいえ初めての自分で買った自分の城だ!、良い買い物をした。サスガ不動産のプロが選んだ部屋であることよ、という満足感を感じました。
その後結婚して子供が産まれたり、転職をしたりで収入と支出の増減はありましたが、数年前にローンは完済しています。

質問者様の場合には、将来の支出の増加や収入の低下が改善努力だけでは補えない場合は、家を手放す選択肢以外にご実家を頼るという選択肢もあるという事でしょう。
質問者様の場合であれば、そういった選択肢もあるという事をご夫婦で共有する事が必要であると思います。

『これしきのローン、自分一人の稼ぎで何とかする!嫁の実家には頼らない!』などと考える男性がいてもおかしくないでしょう。収入低下や支出増加の原因がご主人側にある場合もあるでしょうからね。

今回の質問に対する回答を参考にしながらご夫婦での意思統一を図られては如何でしょうか?将来何かあった時に土地建物は何とも無くとも家庭がどうなるか?という事です。
『土地建物』と『家庭』は違いますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1千万円ですか!確かにそのくらいのローンなら多少計画違いが発生しても乗り切れますよね。
実は主人には実家の援助のこと、話していません。それで気を大きくして堅実でない買い物はしたくないので…。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/15 22:12

家を維持するには税金(固定資産税)、修繕費積立(貯金)、保険が必用です。

年30~50万円?。因みに私は築16年以降リフォームに毎年100万弱円使っています。災害があったり、リフォームが趣味なので多少多いです。
家は雨漏りさせず汚さずに使わないとあっという間に傷みます。水回りは特に傷みます。この辺の不具合の修理は待ったなしでやらねばなりません。

通勤手当は年収に含めません。遠距離通勤なら近くて便利な所に建てるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、買ったら終わりではなく維持費がかかりますものね。一旦立ち止まって考え直してみます。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/15 22:08

ちょっと借り入れが多いのではって思ったけど


(しかも夫婦でローンだと、片方が倒れた時の補償としても薄いし)
親が協力してくれるならねぇ。甘えるのも親孝行かもしれないよ

いっそ相続時精算制度とか、住宅を取得するときに親からお金をもらうときの非課税制度とかもあるので
そういう制度を利用して、最初に出してもらうほうがいいかもしれません。
親が残せるかもーといっても、それまでに何があるかわかりませんしね…。
変な宗教にはまってつぎ込むとか…
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …


銀行の「めいっぱいここまで借りられる」は本当にそのためだけに全力傾けないと難しい金額だったりしますので
うちの場合だとやはり銀行の「借入可能額」の6割ぐらいが現実的というかそれでも楽じゃないという感じです
子供の食費、今後塾なり習い事が増えればそれなりに出費も増えますしね

上物は何坪ぐらいかわかりませんが、妥協すればもっと安くできるかなと思います
ただ土地は後からなかなか思うところが手に入りませんし、悩みどころですね

結局人生何がどうなるかわからないから、賭けでしかないですし。

建物も既存のプランで希望に似たものの見積もりとかを出してもらえば
どれぐらいになりそうか見えてくるとは思いますけどね

あと毎月(およびボーナス時を利用するならそれも含めて)の返済が
これぐらいなら可能だ、というのを基に借入額を決定したほうがいいです。

遠距離通勤というのは、その希望の土地から通ってもということですか?
それとも近くなるんでしょうか。

小1の壁といって、保育園よりも就学してからのほうが全力で働きにくくなるケースもありますので
その辺も考えておいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借入可能額の6割ですか…。やはりそのくらいが現実的な数字なんですね。既存プランも候補に入れつつ見直してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/15 22:05

直感ですが少し無謀な計画と思います。

貯蓄が一千万を超えた頃から考えた方が賢明です。
まだ確定していない昇給を予算に入れるより、予期せぬ出費を考えるべきです。
同じパターンで財産を失う方が多いですから先ずは頭を冷やして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。昇給する可能性もありますが、予期せぬ出費も必ず発生するものですからね…。
身の丈にあった計画をしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/15 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!