
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
単純ながら、いろいろな人が疑問に思う問題でもあり、悩ましいですよね。
私からはひとまず、次のように回答しておきましょう。
ポイントは、「基本的には、「名前のブランド優先か」と「呼びかけ優先か」の問題。ただし、近年、急速に変わっている。」
まず、「作家やアーティスト」を事例に挙げられていますが、よい例に目をつけられたと思います。
基本的には、名前そのものには、韻やリズムも含めて個性として尊重されるべきであり、特に作家などは、それが「ブランド」として金銭的な価値もあるので、基本的には母国語で尊重されることが当然のようになっています。
(まあ、「The Beatles」 を 「甲虫類」とは訳さない(笑)のと同じかな。もっとも本人たちは「甲虫類」とか「俺たちカブトムシ」に近いニュアンスで名づけたでしょうけど・・)
その潮流は、インターネットなどで国際化が身近になったこともあり、ここ20年程度で急速に一般化しています。(以下、すべて仮名)
私も長く国際協議等に参加してきましたが、20年ほど前は私も名刺に「Takuya, TANAKA」のように印刷しており、アジアの他国のメンバーも「Chong-dom, KWON」や「Yu-may, MAO」等と印刷されていましたが、最近は、少なくとも私が関与している技術系の分野では、かなりの比率で「TANAKA,Takuya」「KWON Chong-dom」「MAO Yu-may」等と印刷するようになってきました。
(ついでに、調印のときのサインは、私は漢字で書いています)
そうは言っても、悩ましいのが呼びかけるときの問題。
著名人に対しては、どうせ自分が呼びかける機会などないので、ブランド優先・本人母国語優先でよいでしょうが、会議などの初対面では、基本的に苗字で呼びかけるべきことが世界共通ながら、どちらが苗字なのか・・・。
その点、日本人の自己紹介に当たっては、英語圏の慣習に迎合して、「I am Takuya, TANAKA」と述べて、先方が「Hi、Mr.TANAKA・・・」と呼びかけやすくしようという配慮は決して愚かなことではなかったでしょう。
まあ、最近では自己紹介より前に文字で紹介される場合も多く(大文字なら苗字・・などで理解できる)、また、多くの欧米人がTANAKAは苗字だと認識してくれるようになったので、あまり「逆順」にする必要がなくなってきたかと。。
日本人にとっても、Johnは名前だがJohnsonは苗字・・・くらいの区別はつくでしょうが、双方、すべてがわかるわけでもなく、ましてやアラブ系などでは何とも理解しにくいので、そう簡単ではない・・・・。それでも、まあ、今や母国語表記優先の潮流は確実に広がっていくかと思います。
もっとも、いまだに迷う例もあり、そのひとつはDr.(ドクター)。
国際的な場面では、博士号についてかなりの地位があり、名刺にDr.と印刷されている場合はできるだけDr.・・・と呼びかけるように指導されます(Mr.とよびかけるのは避ける。まあ、日本でも医者や大学教授には・・・先生と呼びかけるのがエチケットと同様かな。)。
その場合、まだまだDr. Takuya TANAKAの習慣があり、少し悩ましいところです。(Dr.の後は必ず苗字で呼びかけるべきだが、名刺を見た後には瞬発的にDr.の後は、末尾を読んでしまう人が多いので、「苗字は末尾」の習慣がまだ強い)
さらに、英語圏では、相手との壁を下げるために少し慣れたらFirst Name を呼び合う風習があり、これはさらに拡大する可能性がありますが、そこで発音しにくいことが問題になるとき、自ら勝手に英語系の名前つける風習も徐々に広がっています。
(KWON Chong-dom氏の名刺では KWON "Charly" Chong-dom など。)
このような風習は、軍隊経験者はともかく、いかがなものか・・・と思いつつも、ひとつの解決策かなと思っています。
さてさて、すっかり長くなってしまいましたがいかがでしょう。
お役に立てば幸いです。
回答をありがとうございます。お返事を頂いて、もちろんすぐに読ませていただきました。改めて今、なるほど!と 思いながら再読させて頂いてます。
となると、結局のところ やはりブランド的なこともあり、いや 日本人だから日本語のままで書いた方が良い(口答で言っているわけではない)と受け取って良いんですよね…。
間違った捉え方をしていたら失礼します。
苗字を大文字で、と言うことも新しい習得でした。たくさんの教えを ありがとうございました。また何かありましたら質問させていただきますので、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>英語で、自分の名前を言うのは 「名前」→「姓」の順番が一般的ですが(回答者註:「名」→「氏」のほうが表現として良い)
英語圏やドイツ語圏など、ヨーロッパ系の人なら「名」→「氏」が一般的ですが、
中国語圏などアジア系の人なら「氏」→「名」が一般的です(ヨーロッパでもハンガリーは「氏」→「名」)。
そして、この順序は言語が変わっても同じです。
たとえば、Dave Spector さんは、日本語でも デーブ・スペクター さん、
台湾の総統 蔡英文(ツァイ・インウェン) さんは、英語表記でも Tsai Ing-wen さんですよね。
日本語だからと言って「氏」→「名」にしてスペクター・デーブさんなんて言いませんし、
英語だからと言って Ing-wen Tsai さんにもなりません。
日本人だけおかしいのです。日本人の名前だけですよ、わざわざ逆転させるの。
最近では、この風習はおかしいからやめよう、という動きも出ています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/old_bunka/ko …
英語版wikipediaにおいても歴史上の人物などにおいては英語表記でも「氏(姓)」→「名」の順になっています。
例:Oda Nobunaga、Sakanoue no Tamuramaro
これがノブナガ・オダはともかくも、タムラマロ・サカノウエ・ノ(あるいはタムラマロ・ノ・サカノウエ)だと違和感ありありですよね。
(余談ながら織田信成さんは、Nobunari Odaになっているもよう)
回答をありがとうございます。文科省のところも読ませていただきました。「名前を先に言うことが一般的」だと聞き「その聞いたことが正しい」としか思えない私で、また頭の固い私にとって 納得のいく説明でした。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答をありがとうございます。しっかりと読ませていただきました。歴史的人物名まであるところ(苦手な歴史ですが)そうでしたか…と思うところありました。ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ファミリーネームファーストネーム 2 2022/05/11 07:17
- その他(芸術・クラフト) 絵本作家活動をするに当たって、自分の名前をアナグラムで幾つか候補を上げてみたところ一番可愛いものが見 3 2022/10/10 13:18
- 英語 外国の方の名前についてです。 英語の文献を引用したいのですが、、、 ネットで調べると著者名の書き方は 5 2022/05/28 13:30
- その他(言語学・言語) オナシスの名は、ギリシャでは一般的なものですか? 2 2022/11/18 17:49
- 英語 【英語メール】夫婦別姓のホストファミリーへのメールの宛名の書き方 3 2023/08/14 11:42
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- その他(社会・学校・職場) どうすればいいですか?登録時、姓・名の順番に注意して入力してください。と言われたのですが設定する画面 2 2022/04/14 19:38
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報