
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ありますよ!あなたがどこの住んでいるのかが、わからないので、必ずしもあなたの住んでいる地域にもあるかはわかりませんが、近くの教会へ行ってみてはどうですか?宣教師の方々が無料で英語を教えてくださいますよ!彼らは、布教活動の一部として、ボランティアで教えているので、ぜひさがしてみてください!快くうけいれてくださるはずです。
また、教会というと、宗教の勧誘を心配なさるかもしれませんが、その心配はないとおもいます。私も以前、とある教会にいっていましたが、勧誘どころか、とてもかわいがってくださってかなり良い体験をしました。No.1
- 回答日時:
英語を勉強するということですが、もう少し具体的な情報はありませんか?
貴方の年齢、英語を勉強する目的(海外旅行に行きたいのか、学校の英語の成績を上げたいのか、TOEIC受験対策か、それとも単に英語が好きで何となく、読み、書き、話し、聞く能力を身に付けたいのか等)、学生さんなのか社会人なのか。などを述べていただくとより答え易くなります。
とはいうものの、「英語」はひとつです。言うまでも無いことですが、海外旅行用の英語、TOEIC用の英語という独立した存在があるわけではありません。 基礎から積み上げていけばどのような場面でも通用する語学力が身につきます。 そのための方法を 説明します。
まず、今の貴方の英語がどの程度のレベルがわからないのですが、全然英語を聞いたり話したりしたことがないということであれば、無料だろうと、有料だろうと、英会話教室のたぐいへ通うだけでは、絶対に上達しません。よく、英会話学校に週一回、何年か通っていれば、自然と英語が上手になるだろうとおもっている方が
いますが、大きな誤解です。
そういうことが効果をもつのは、最低限のボキャブラリー、英語を話す能力を身に付けたあとです。
そして、英語の基礎力を身につけるためには、
1.意味、構文が完全に理解できる優しい英文を、模範(テープ、CDなど)を聴きながら、何百回も音読する こと。
この目的に添う教材は、講談社「英会話・ぜったい・おんどく」(國弘正雄)でしょう。國弘先生という 日本における同時通訳の先駆けとなった方で、故・ライシャワーハーバード大学教授が「完璧な英語」と絶賛した英語力を身に付けた方ですが、 自らの著書のなかで、自分の英語力の基礎は中学生のころ、教科書を500回から1000回、繰り返し音読したことにある、とはっきり書いています。
2.できるだけ多くの英文を読むこと。
いまや、英文はインターネットから無限に手に入りますね。雑誌や英字新聞を買う必要はありません。
普通の英語の新聞(New York Times Washington Post)などは始めは難しいでしょうからJapantimesの学 生版、Student Timesなどで良いですから、それを辞書(オンラインソフトで、無料で手に入るバビロンという便利なものがあります)を引きながら、毎日必ず、30分でも1時間でも良いから、読みつづけること。
これらを実行するとよいでしょう。(「英会話・ぜったい・音読」だけは、書店で購入するのでお金がかかりますが、CD付きで1200円です。これぐらいはやむをえないとおもいます。)
これを1年ぐらい続けた後で、その実力を試すというか、自分の中に溜めた英語表現が滑らかに出てくるようにするために使うのが、英会話学校などの場なのです。
随分偉そうなことを書く奴だとお思いでしょうが、私も英会話学校というものには一度も行ったことがないのです(自分が勤務する会社で研修にちょっとだけ行ったことがありますが)。今、40歳ですが、予備校生の頃
語学上達の秘訣は音読にあるという話を聴き、國弘さんの本を読んで触発され、ひたすら、音読を繰り返しました。TOEICというのは10年ぐらい前に一度受けたきりなのですが、780点でした。
その後、仕事の関係でロンドンに赴任して、英国人しかいない職場で4年働きましたが、英語で困ることは特にありませんでした。
自慢話をするつもりはないのですが、私がどの程度英語が使えるかを申しませんと、上に書いた学習法に関しても説得力が無いと思いますので、あえて、書かせていただきました。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
69の意味
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
Educational Qualification
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
disagree with / onの違いについて
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
「諸外国」と「外国」の違い
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
高校英文法 be surprised atかw...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報