
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質量保存の法則と定比例の法則から、ドルトンが唱えた原子説(19世紀初頭)は、
・元素はそれぞれ固有の性質と質量を持ったこれ以上分割できない微粒子(原子)で構成されている。 ← 原子を構成する陽子や中性子、電子まで考えが及んでいない。
・化合物は異なる元素(原子)が一定の割合で結合している。
・異なる元素は異なる原子である
・同じ元素の原子は、全て同一の形,質量,大きさを持つ ← 中性子の数が異なる同位体という考えが入っていない。
・化学変化・反応では原子の集まり方(結合の仕方)が変化するが、それにより、原子が無から生まれたり、反対に無くなったりはしない。 ← 核物理学が出来る前の説なので、原子核の変化やE=mc^2の考えが入っていない。
こんな感じですかね。参考までに↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 高校化学 0 2023/02/15 07:32
- 大学受験 高校化学についてです。 H2O2+SO2→H2SO4の酸化還元反応ってどうやって考えればいいんですか 2 2022/10/02 17:51
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 高校 大阪府の私立高校授業料無償化についての質問です。 大阪府内在住で年収650万円だったら入学金や月の負 3 2022/10/17 07:47
- 高校 高校化学有効数字計算 4 2023/02/26 09:09
- その他(健康・美容・ファッション) 高校1年の息子ですが、中学1年の頃からニキビで悩んでます。 原因不明の蕁麻疹の飲んでるから治りが悪い 2 2022/08/29 20:33
- 政治 少子化問題を解決する為、学校は廃止するべきですよね? 7 2022/11/01 05:38
- その他(教育・科学・学問) 昨日、娘が高卒認定の試験を受けてきたのですが、 生物は惨敗でした。 私自身は、高校は化学を学んでおり 2 2022/08/06 14:32
- 高校 高校数学について 4 2022/04/03 12:27
- 高校 高校科学の質問です。 化学の問題で密閉容器としか書いてない問題があり、答えを見てみると体積一定が前提 4 2022/08/28 19:29
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報