
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
特に記述がおかしいわけじゃないので, 何かが足りなかったんでしょうかねぇ.
配位結合に関していえば, 理屈では「非共有電子対」とは限らないし, 電子対を出す/受けるのも原子とは限らないんだけど....
No.2
- 回答日時:
私は、質問者さまの解答で良いと思うのですけど。
ちょっと辛い採点ですね。
水素結合については、ANo.1の方の回答にあるように、ただ「弱い」と答えるのではなく、「化学結合よりは弱くファンデルワールス力よりは強い」と答えなければならなかったのでしょうね。
配位結合については、自信がないのですけど、「電子供与体・電子受容体」とか「ルイス酸・ルイス塩基」などの術語を解答に入れる必要があったか、アンモニウムイオンなどの例示が必要だったか、だと思います。
いずれにしても、出題した先生に正解を確認されることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
おそらく以下の点で減点されたのではないでしょうか?
>水素結合
"静電気に基づく弱い結合"で正しいが、同じ小さな力である分子間力(ファンデルワールス力)よりは大きいこと
>配位結合
結合が形成され、できた電子軌道が閉殻構造となることが書かれていない
*(うる覚え)遷移金属の場合はe_g,t_2g軌道の分裂の度合いにより決まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 化学 水分子の配位結合について 2 2022/08/04 08:52
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- 物理学 参考書に、水素原子において、+eの電荷による位置エネルギーが-e²/4πε₀γであると書かれていまし 2 2023/03/07 11:42
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報