dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸上100mをしている者です。
今現在の自己ベスト11,98です。
ペース配分についての質問です。中学2年までペース配分は考えずにがむしゃらに走っていました スタートは得意ですがいつも後半で抜かされてしまい、そこでたどり着いたのが
スタート〜40m付近まで全力
40m〜70m付近で少し力を抜く
70m〜ゴールで残ってる力で走り抜く。
というペース配分を考えてからタイムが一気に伸びました。
しかしそれは続かずそこからあまり伸びず苦しんでいます。
やはり60m付近で最高速に達するように加速し、最後は減速しながらも頑張るほうがタイムは出るのでしょうか?
回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

高校1年のものです。


100mに力を抜くところなどありません。僕もスタートからの加速は速いですが後半に抜かされる(伸びがない)時期がありました。後半に伸びが出ない原因としては、単純に筋力がない事が原因です。走り込むのも良いですが、後半にも強くなれるように筋トレをした方が良いと思います。実際、山縣選手はロンドンオリンピックに出場出来なかった事を境にそれ以降筋肉を改造して体つきも別人のように変わりました。その結果、スタートの山縣から後半も強い山縣に変わりました。日本人初の9秒台を出した桐生選手にも現時点無敗です。短距離にとっては筋肉量は大切な要素ですので頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!