
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
次のサイト
http://physics.thick.jp/Physical_Mathematics/Sec …
にある図と
あなたの手書きの図は、ちょっと見ると似ているように見えますが、
サイトの図は正しく成立しますが、
あなたの手書きの図は論理的に成立しません。
錯角が等しい場合は、平行線になるのに、
あなたの手書きの図では、平行線になっていません。
中学生で学習するはずの、平行線についての知識が不足しています。
Δθ と dθ は、別物ですので勝手に混同してはいけません。
すでに、意味が決まっている記号を勝手な解釈で使うと
他の人に意味が通じなくなります。
No.2
- 回答日時:
また、あんたかい?一体何を知りたいのですか。
写真の左が切れていますが、そこには曲線上の点P(t)の接線と下の水平線の交点のなす角がθとあるはずです。
勝手に図をいじっちゃあだめですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
青チャート基本例題119
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
教えてください。
-
至急です!お願いします! 図の...
-
組み合わせ
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
中3のの図形の証明について 図...
-
数A 空間図形
-
関数のグラフ
-
直線の方程式で解くのだと思う...
-
ベクトルについて。
-
262(1)は分かったのですが(2...
-
ベクトルについて。
-
おうぎ形の二等分線は垂直二等...
-
Autumnルームの図形問題の回答...
おすすめ情報