重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

画像の線分Aは1/cosθと導けるそうなのですが、幾何学的に導き方を教えて頂けないでしょうか?
見にくい場合は言ってください。
改めて画像を送ります。

「画像の線分Aは1/cosθと導けるそうな」の質問画像

A 回答 (3件)

次のサイト


http://physics.thick.jp/Physical_Mathematics/Sec …
にある図と
あなたの手書きの図は、ちょっと見ると似ているように見えますが、
サイトの図は正しく成立しますが、
あなたの手書きの図は論理的に成立しません。
錯角が等しい場合は、平行線になるのに、
あなたの手書きの図では、平行線になっていません。

中学生で学習するはずの、平行線についての知識が不足しています。

Δθ と dθ は、別物ですので勝手に混同してはいけません。
すでに、意味が決まっている記号を勝手な解釈で使うと
他の人に意味が通じなくなります。
    • good
    • 4

また、あんたかい?一体何を知りたいのですか。

写真の左が切れていますが、そこには
曲線上の点P(t)の接線と下の水平線の交点のなす角がθとあるはずです。
勝手に図をいじっちゃあだめですよ。
    • good
    • 5

これはムズイでしょ!


勉強不足でアウトやで(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!