
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
日本語は難しいですね。私もよく勘違いをします。
・円周上の点(点Sとします)は、θを用いて(cosθ, sinθ, 10)と表すことができます。
原点の真上(z=10)を中心とする半径 1の円ですから比較的簡単に表せます。
・線分上の点については、ベクトルで考えた方がわかりやすいかもしれません。
線分上の点をRとすると、次のように表せます。
OR↑= OP↑+ t×PQ↑、0≦ t≦ 1
これを成分で表せば、座標になりますね。
・直線SRを成分で表して、x座標が 0になるようにすれば「影」が求まります。
直線の方程式でも構いませんが、ベクトルで考えた方がやりやすいかと思います。
回答ありがとうございます。
θの使い方、わかりました。
ありがとうございます。
ですがちょっとベクトルが
苦手でわからないので
ベクトルのあたりをもうすこし
具体的におねがしてよろしいですか?
頼ってばかりですいません。
なにとぞよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
#2です。
まず、問題を把握するためにも #3(#1)さんの言われているとおり、
図を描く、条件を箇条書きにする
これぐらいは最低限した方がいいですね。
特に、空間図形の問題では図が大きな役割を果たします。
ベクトルについてですが、
直線SRをベクトルを用いて表します。直線上の点をTとすれば
OT↑=OS↑+ k×SR↑(kは実数)と表されます。
kについてですが、x= 0の条件から絞り込まれるはずです。
変数が多いのでややこしいですが、がんばってください。
No.4
- 回答日時:
>問題だけ見てすらすらと図だけかけるとは
>思えないのですが・・・
まずは書ける所まで書くんじゃよ。
そして書けない箇所をどうすれば書けるようになるのか考えましょう。
No.2
- 回答日時:
#1さんが言われている「図」とは、
円周や線分PQの位置関係を表す図のことではないでしょうか?
質問者さんが言われている「図」が解答の図のことを言われているのであれば、
言われている内容が違いますね。
円周上の点と線分PQ上の点を結んだ線が
ZY平面(x= 0)と交わる点の集まりが求める「影」になります。
円周上の点は角度θを用いて、線分PQ上の点はパラメータtを用いて、それぞれ表すことができます。
まずはθだけを動かし、その後tを動かすようにすればいいと思います。
回答ありがとうございます。
もしnaniwacchiさんが言ってることが正しいのなら
#1さんには失礼なことをしてしまいました。
僕の説明不足でした。
すみません。
角度θの使い方が今ひとつわかりません。
具体的な式を頼んでもいいですか?
すみませんがよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です!お願いします! 図の...
-
ある点からある直線へ降ろした...
-
垂直二等分線の証明
-
やっぱりナゾの「円を直線で切...
-
下の図において、直線ABな円O、...
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
組み合わせ
-
100mm四方以上ってどんな感じで...
-
200平米って、200m×200mの正方...
-
ベクトルで外積の逆演算、外商...
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
-
PowerPointで台形を描く方法
-
線を組み合わせた図形の塗りつ...
-
Rの計算式を教えてください。
-
1cc・1ml・1mgは同じ量ですか?
-
ワードかエクセルの図形を使っ...
-
平方メートルをメートルに直し...
-
定規で正三角形
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
mm3とμl
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
△OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+...
-
ベクトルの問題。解説お願いし...
-
青チャート基本例題119
-
数学のベクトルの問題です。 四...
-
3次元空間上の2点を結ぶ線分の...
-
数学II 直線y=2x+kが放物線y=3x...
-
ヤングの実験で質問です。この...
-
教えてください。
-
至急です!お願いします! 図の...
-
組み合わせ
-
数学A 三角形の内心の問題です
-
中3のの図形の証明について 図...
-
数A 空間図形
-
関数のグラフ
-
直線の方程式で解くのだと思う...
-
ベクトルについて。
-
262(1)は分かったのですが(2...
-
ベクトルについて。
-
おうぎ形の二等分線は垂直二等...
-
Autumnルームの図形問題の回答...
おすすめ情報