dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

静電気を防止する素材・方法ではなく、
静電気を起こさせる(帯電させる?)素材・方法を知りたいのですが、
ご存じの方はいらっしゃいますか?

ちなみに学問的なことに使うのではありません。
「そんなものがあったらな」という程度なのですが…

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

昔、物理の授業中に、よく見かける灰色の細身のパイプを動物の皮(毛皮)で結構一生懸命に擦り、ビニール紐(運動会のポンポンで使用するやつ)を裂いた物を静電気で浮かせる実験(遊び?)をしました。


あとは、静電気発生装置?みたいなのが在りましたよ。これは、TVのバラエティでもたまに見かけません?銀色の球体で、手をつないでバチっとやり、大げさなリアクションとる時のアレです。
参考になったか分からないですけど、私が思いつくものはこれ位でしたー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

romeo333sleeperさまのアドバイスを読んでいて、静電気は「摩擦」がキーなのかな、と思いました。

静電気発生装置、ありますね!原理を調べてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 22:44

プラスチックの下敷きを毛皮でこするとOK。


毛皮でなくても、毛糸のセーターとかでもOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり下敷きですね。
プラスチックという素材は静電気が起こりやすいのでしょうか?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 22:42

下敷き!(即答!)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

思わず「懐かしい!」と思ってしまいました。
一番原始的な方法ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!