dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風で電動のシャッターが、かぜで溝の部分からはずてて、ビラビラ取れてしまいました。手動の巻き上げチェーンなどもあるんですが使い方がよくわかりません。業者も混んでいるようで修理が遅れそうです。はやくなおささいといけないのですが、やりかたとか知っている方教えてください。メーカーは三和シャッターです。手

A 回答 (2件)

メーカーの者です。

別メーカーですが・・・・
工事の遅れ等、ご迷惑をお掛けしています。

中柱が取り外せるタイプ。
 シャッター l中柱lシャッター    タイプの場合。
1.風の弱い日を選びます。
2.中柱を外します。
3.シャッターBOXの点検口を開け、チェーンを下に下ろします。
4.チェーンを引き、シャッター下部が地面から少しだけ浮き上がるように持ち上げます。
5.シャッター部(スラット)を片側のレールの中に全て入れます。
6.チェーンを引き、シャッター部(スラットを上限にします。全開ということ)
7.中柱を戻します。
8.押しボタンの停止をすぐに押せる状態で、「閉」ボタンを押します。
9.「閉」ボタンを押してもシャッター部(スラット)が下がってこない場合は、すぐに停止ボタンを押すこと。
10。何事もなくシャッターが閉まったら、完了です。2~3回上下を繰り返した下さい。

上記は、意外に大変ですよ。

中柱が無いタイプ。
 固定レールlシャッターl固定レール  タイプの場合。

<はっきり申しますが、素人には無理です。>
レールを外したりしなければならず、難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。火災保険で賄えそうなので業者に頼むと思います。

お礼日時:2018/10/02 22:43

レールをシャッターが外れている方(両方なら両方とも)固定する柱、壁などから外しシャッターをすべて巻き上げます。


その後レールの上端をケース及び者ターの箸に合わせてはめ込み、もう一度ネジ止めします。

シャッターの形状、外れている様子もわからず推測での一般論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございます。火災保険でなんとかなりそうです。

お礼日時:2018/10/02 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!