dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一です。
11月にある進研模試についてなのですが、何をやればよいでしょうか?
目指す得点は、数学80 国語50 英語50です。
これを成し遂げるためのやることとかってありますか?
ちなみに、数学は基礎は仕上がってます。後は応用なのですが、応用は、初見だと解けません。
国語、英語は、何をしたらよいか全くわかりません。

A 回答 (1件)

理系なので国語の勉強法は答えられませんが....


数学の応用問題といっても割と頻出問題など、ある程度パターンが決まっています(多少は変えられますが)。なので、応用の頻出問題をたくさん解いて、模試の直前には解法を問題を見た瞬間に言えるくらいには練習しましょう。同じ問題がでるとは限りませんが、似たような問題に触れておけば骨となる考え方は分かるはずです。
英語はまずは単語です。次に熟語です。これが分からないと文法とか以前の話なので単語帳(ターゲット1900)など使って日々覚えましょう。
次に文法です。教科書や参考書に載っているのでそれを参考に文法を覚えましょう。ここでは、覚えた文法を使って自分で1文作ってみるとより覚えられます。できたら先生に添削とかしてもらうとより良いです。
最後は長文読解です。これはどの参考書にも載っているとは限らないので、長文読解をメインにした問題集などに取り組むとよいです。文法だけ覚えても文章中に出されたら途端にわからなくなったりするので落ち着いて取り組みましょう。
単語→熟語→文法→読解のステップでやっていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まず英語は、単語
数学は、過去問をしっかりやりたいと思います。ありがとうございます

お礼日時:2018/10/07 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!