
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
”形容詞の「hungryハングリー」も状態じゃないの?”
鋭い突っ込み、と言うか、妥当な疑問でしょう。それはともかく、動詞というのは、
動き・動作を表す言葉(単語)というのは分かり易い説明でしょう。”動く”、でも、
”降る”、でも、”歩く”でも、例を幾つも挙げることが出来るでしょう。それに対し、
”状態”を表す言葉(単語)というと、空腹な、病弱な、健康な、うらぶれた、孤独な、
虚しい、人恋しい、などの言葉が浮かんでくるでしょう。ある人が、今どんな状態な
のか・どんな状態に置かれているのかと考えてみたら、上記のような言葉(単語)が浮
かんでくるのは妥当でしょう。ただ、そこで、これらの語が動詞かというと、そうでは
なくて、すべて、形容詞に分類されます。形容詞の形と容というのは、単純に言えば姿、
形のことで、人なり物なり、あるいは事があって、その、物・人・事の様子・姿かたち・
見た目はどのようなものであるかを語る言葉と定義されます。美しい、うらぶれた、孤
独な、驚くべき、その他もろもろの言葉が形容詞です。
そこで、hungry に戻ると、これは形容詞で、動詞ではありません。でも、これは状態を
表す言葉だろうと言われれば、そうだと、答えるしかないのですが、分類では形容詞にな
ります。じゃあ、”状態”を表してしかも動詞だというものは何かというと、単純にいって、
”~ている”と訳せる語です。代表は、love, knowでしょう。その他に、stand, live, lie な
どがあります。そして、これらの、動き・動作、というより、状態を表し、~する、という
より、~している、と訳される動詞は状態動詞と言われます。では、動くとか、歩くとかい
う動詞は何と呼ばれるかというと、動作動詞と言われています。聞いてみれば、何と単純な
と思えるでしょうが、動詞というものは、動作動詞と、状態動詞(静態動詞)に分かれるとま
ずは理解して下さい。そのうえで、動詞は、動作を表し、~する、と訳される場合でも、状
態を表し、~している、という場合でも、現在形、過去形と自ら変化しますが、(~する、
→ した;move → moved: love → loved )形容詞は、自ら変化することは出来ず、”空腹な
・空腹である” という現在の場合も、”空腹だった”という過去の場合も、be 動詞の助けを借り
て、is/am/are hungry → was/were hungry と言わなくてなりません。
補足です:動詞は、終止形(及び現在形)の語尾の音が、[U/う]です。
形容詞は、[i/い] です。その他、~の、~な、の語尾を持つ語が形容詞に相当します。
No.3
- 回答日時:
おそらく
>動詞の説明に「動作や状態を表す単語」
というのは、「英語の動詞とは必ずしも動作を表すわけではなく、中には状態を示す動詞もある」ということではと思います。
たとえば、
"I have a car."は「私は車を所有する。」よりは「私は車を所有している。」でしょう。
このように英語の動詞の中には、ある状態が続いてることを表す動詞も含まれています。
文法では「進行形を使えない動詞」です。
※余談ですが、「食べる」という意味での"have"("eat"と同義)は進行形が使えます。
有名なところでは、某ハンバーガーショップがキャッチフレーズにしていた
"I'm lovin' it"も本来は"love"は進行形が使えない動詞です。
(具体的な愛情表現(キスやハグ)などを示す場合には進行形は使えます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英語表現について教えてください。 名詞に説明や情報を加える品詞は何ですか? 一、動詞 二、形容詞 三 1 2022/05/06 14:43
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 英語について 3 2022/05/02 21:08
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 英語において動詞名詞形容詞ってどういう違いで分けてるのですか? 例えば長いやつは形容詞だとか、 短い 4 2022/04/18 14:00
- 英語 英語で一般動詞はどのようにして判断するのでしょうか?日本語だと母音が「うー」の場合は動詞と判断するこ 12 2022/08/13 23:12
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力済みを英語で
-
stillの位置について stillは一...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
will be の後
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
私はサッカーをします I play s...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
ガブッは英語でどう表現しますか?
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
英作文の添削お願いします
-
熟語と群動詞についてですが
-
「・・・にます」 の動詞を探し...
-
【日本語】日本語の「語彙」と...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
a majority of peopleは複数形...
-
「Are you staying in~」は正解?
-
「契約を結ばせていただきます」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報