dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークでの求職活動の認定について教えていただきたことがあります。

私は、本日11月8日が初回雇用保険説明会でした。そして、11月24日が第1回失業認定日となっています。そこで、下記(1)~(4)まで質問です。

(1)求職活動認定についてですが、(ちなみに自己都合です。)認定日までに”3回の実績が必要”という説明でしたが、本日の説明会が1回とカウントされたようなので、他に24日までに2回以上の求職活動をするという理解でよろしかったでしょうか?
説明会を受けたのですが、時間がおしていたようでさっさと終わってしまってよくわからなくなってしまいました。。(^_^;)

(2)ハローワークで受ける休職活動実績の認定というのは、一日に2度以上受けることはできるものなのでしょうか?
例えば、本日の初回説明会を受けたあとに(これで1回とカウントされますが)同日にハローワークに出向き、インターネット閲覧をしたとしたら、二回目の認め印を頂けるのでしょうか?

(3)ハローワークでのインターネット閲覧時間は一回につき、30分程度でおねがいします、という説明もうけました。ということは、極論かもしれませんが、午前中にインターネット閲覧で休職活動をして認め印をもらって、また午後にハローワークにいってインターネット閲覧を30分行ったとしたら、2回とカウントされるのでしょうか?

(4)休職活動の内容が、毎回”インターネットによる閲覧”となると、職員から何か言われたりするものでしょうか?(誤解されるといけませんので、補足しますが、私は別に不正をするつもりも、真剣に職探しをしないつもりもないのですが、前の会社がひどかったので慎重に職探しをしたいとおもっています。時間がかかってもゆっくり納得のいくところを探したいと思っているため。。)

質問が分かりづらかったら申し訳ありません。

どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

他の方の回答とだぶるところもありますが、わかる範囲でお答えします。



(1)給付制限が3ヶ月あるということですよね。そういう方は給付制限期間中に求職活動を3回以上となっています。1回目の認定日は、待機期間7日の失業の認定を行うとなっていて、次の認定日は約3ヵ月後(給付制限のない人だと認定日4回目に当たる)になります。その認定日4回目までに求職活動3回以上だと思います。

雇用保険説明会は求職活動1回にカウントされますので、3ヶ月の間に後最低2回活動をすればいいわけです。もしかして、24日までに3回の求職活動をしても、次の認定日(3ヶ月先)までにもさらに3回以上の求職活動をしなくてはいけないのではないかと思います。「しおり」をもらっているはずですので、内容をよく読んで確認してみてください。それでも不安に思ったときは必ずハローワークに電話で確認をしてください。

(2)認定日にハローワークに行きまず認定を受ける、そのあと自己検索をする場合は1回のカウントになります。私の管轄のハローワークの方は、説明会のとき、認定に来たら帰りに自己検索機を利用して活動をして帰ってくださいと、勧めておりました。

(3)同じ日に2回はわかりませんので、係りの人に問い合わせてください。

(4)求職活動が「インターネットによる閲覧」の意味は、ハローワークの検索機のことですか?その場合、何も言われません。

しかし、自宅のPCからのネット検索、雑誌や新聞の求人情報を見て探しているだけでは、ハローワークで言うところの求職活動とは認められません。もちろん、見ないことには探せないのですけれど。

見た結果、問い合わせをしたり応募した場合は求職活動として記入できます。その際、日付や担当者名を記入します。

なお、不安に思ったことは遠慮なくハローワークに電話するなり、行ったときに質問した方がいいですよ。最終的に判断をするところはハローワークなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poco27さん★

>次の認定日は約3ヵ月後(給付制限のない人だと認定日4回目に当たる)になります。その認定日4回目>までに求職活動3回以上だと思います。
教えていただいてありがとうございます!!!poco27さんが正解でした!!しおりは私にはあいまいなかんじで分かりづらかったので、(1)だけに関しては先ほどハローワークに電話してきいてみました。次の認定日(11月24日)までは、初回説明会だけの分で認定されるので、その後3ヵ月後の認定日までに3回必要なんですよ、っていうことでした。確認しておいてよかったです。。。(^_^;)

>なお、不安に思ったことは遠慮なくハローワークに電話するなり、行ったときに質問した方がいいですよ。最終的に判断をするところはハローワークなので。

そうですよね。。でもさすがに(2)以降は聞きづらかったので聞けなかったです(^_^;)しかられそうだなーておもって。。(^_^;)「回数ばかり気にして、あなたは本当に仕事を探す気はあるんですか?」って。。
以前、ハローワークに行く前に、ハローワークに手続きしてからの具体的なスケジュールを聞きたかったので一度電話で問い合わせをしたんですが、(初回手続き日から、第一回説明会が具体的に何日後かをしりたかったのです。ちょっとその周辺のスケジュールをたてたかったもので。。)そのとき、「はっきりとしたスケジュールは申し上げられません。基本的にお仕事をされていないのでスケジュールを気にする必要はないと思いますが??」とちょっといやみみたいなことを言われたものですから。。(^_^;)

お礼日時:2004/11/09 13:00

就職活動については、ハローワークによって多少異なるようなことが


こちらで書いてあった気がするので、私の経験談で・・・

(1)OKだと思います。正確には23日までにあと2回ですね。
認定日当日は、次の認定日になると思いますので・・・

(2)(3)ハローワークの求人端末で閲覧した回数を、1日で二度カウント
できるか? ということですよね?
できないと思います。

(4)怒られないとは思いますが・・・

私自身も慎重に仕事探しをしましたが、実際の活動をすべて書くと
(あえて書いていました)
書ききれないほどでした。
なのでハローワークの求人端末閲覧は、無理にはしないようにしていました。
ハローワークで探す気はなかったので・・・

私の時は、面接以外の応募、問い合わせも数に入ったので、本当に
たくさん活動できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kobaltさん

ご丁寧なご回答ありがとうございます★
やはり、(2)、(3)は無理ですよね。。

>私自身も慎重に仕事探しをしましたが、実際の活動をすべて書くと
(あえて書いていました)

なるほど、やはり、何でも書いた方がいいですよね。こちらの姿勢も示せるし。。たとえ、ハローワークではカウントにならないといわれた自宅インターネットや雑誌等による職探し活動なども細かく記入したほうがよさそうですね。

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/09 08:37

再び、azuazu0821です。



ちょっと訂正です。
1)求職活動認定についてですが、(ちなみに自己都合です。)認定日までに”3回の実績が必要”という説明でしたが、本日の説明会が1回とカウントされたようなので、他に24日までに2回以上の求職活動をするという理解でよろしかったでしょうか?

質問者様の解釈でOKです。
あたしの場合は、「解雇」などの「自己理由ではない」場合により、初月の認定は2回(説明会含め)だったみたいです。詳しくは、「雇用保険ご利用のしおり」(職安で初めにもらうしおり)を見て下さい。

そのしおりはよく呼んだ方がいいですよ。
結構、大事な事が書いてたりしますので。
お互い、頑張りましょうね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

azuazu0821さん

ご丁寧に補足いただいてありがとうございます★
なるほど、、やはり自己理由の場合は3回の実績が必要なのですね!

しおりもまたよく読み返してみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/09 08:33

あたしの現在失業保険を受給しています。

知っている限りの事を回答させて頂きます。

(1)については・・・
はい、質問者様の解釈で合っていますよ。
初月の申告書に関しては、説明会をあわせて求職活動を2回しなければなりません。なので、あと1回求職活動をすれば、初月分の認定はOKなります。

(2)(3)について・・・
同日に2回のネット閲覧ですか・・・これはちょっとわかりませんが、理屈から考えると無理なような気がします。もし、これがOKならみんなやってると思いますよ。3回の求職活動も容易くなってしまいます。それは問題なのでは・・・と思いますが、もし気になるようでしたらハローワークに直接聞いて下さい。

(4)について・・・
これは大丈夫だと思います。
現にあたしもそうですから(笑)
でも、あたしの場合は離職理由が「解雇」なので、待機期間がないので、職安でお世話になる期間が少なくなります。なので、大して気にしていません。
もし、気になるようであれば、「転職説明会」(アイデムなどの求人関連会社が主催しているもの)などの参加型の求職活動に参加するのも手だと思います。

自分が思っている程、そう感嘆には認定してもらえない事は忘れないようにして下さいね☆
頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

azuazu0821さん☆

ご丁寧なご回答ありがとうございます★

>(1)については・・・
はい、質問者様の解釈で合っていますよ。
初月の申告書に関しては、説明会をあわせて求職活動を2回しなければなりません。

ありがとうございます。文章の書き方が悪かったと思いますが、私は後二回、と解釈しておりました。(合計3回)認定日までに、合計2回でよいのですね。そして今回は説明会がカウントされるのであと1回でよかったのですね。勘違いしてました!!ありがとうございました!

>(2)(3)について・・・
理屈から考えると無理なような気がします。もし、こ>れがOKならみんなやってると思いますよ。
確かにそうですよね。。(^_^;)下手すれば一日でおわっちゃいますもんね。

>自分が思っている程、そう感嘆には認定してもらえ>ない事は忘れないようにして下さいね☆頑張って下さい。
ありがとうごじざいます(^o^)そうですね。大切な国の税金から補助していただくわけですし、そのことも忘れないようにがんばります★

お礼日時:2004/11/08 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!