dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークの雇用認定日は何時から行った方がいいのですか?早く行った方がいいのですか?9時頃でも大丈夫ですか?

A 回答 (4件)

なんでもそうですが約束の時間の10分前には伺いしましょう。


(まさにお伺いですが、玄関が開いていたら建物にはいってもいいし、
集合場所が指定されていて、そのドアが開いておれば入りましょう。
案内の方がいらっしゃれば、会話の対応はしていただけるはずです。
職業の見本みたいなところのはずですので、見習いましょう。)
ただ、13時とか言われていて、9時から待つのは非常識です。
早くても30分前からです。
    • good
    • 0

雇用保険給付の認定日のことかと思いますが、時間は個人それぞれに設定してあるはずです。


恐らく雇用保険受給資格者証に記載があると思いますので、その時間内に行って下さい。

認定日当日であれば、時間の変更は可能です。
義務ではありませんが、ハローワークに連絡は入れたほうがいいです。

認定日にハローワークに行けない場合… これは多少面倒っちぃですから、事前にハローワークに相談して指示に従って下さい。
    • good
    • 0

9時は開いてましたかね。

開いたばかりはバタバタしてますから、指定時間が9時じゃない限りは、はずした方がいいでしょう。僕は5分前でした。家から歩いて5分ですから時間読めました。
    • good
    • 0

認定日ですよね?時間が決まっているはずですが...



ハローワークの場所にもよるのかもしれませんが、
私の所は認定日時は20分刻みで時間指定されましたよ。
しかも最初は10:00、次は9:40,9:20,9:00,8:40・・・
と早くなっていきました。

しかも失業認定申告書を早く出せば出すほど
待ち時間が短くなるので、みんな早い時間に
きて書類を提出します。
連休明け、年明けなどは特にごった返して
いました。

認定日の時間が分からないのなら、ちゃんと
問い合わせた方がよいですよ。
欠席となると、あとが厄介なことになります。

いかがでしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!