dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、自己都合退社による給付制限3ヶ月中の者です。
説明会が終わってからハロワのPCで検索を1回行いました。これで次の来所となる認定日まではハロワに行く必要はないのでしょうか?
もしくはあと何度行く必要があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ^^


まだ回答が締め切られていないようなので、ちょっと失礼します。

私も自己都合で退職、3ヶ月で、たぶん質問者様と同じかと思います。
つい先日説明会に行きました。なのでこの方法で認定(給付金をいただけるか)していただけるかはまだ??ですが、説明会ではこうおっしゃってましたよ。

まず一回目の認定日までは求職活動は1回でよいそうです。(地域によって差はあると思いますが)そしてこの説明会は一回に含まれます、と。なので活動作用採爛にその場で<説明会>を記入させれました。

質問者様はそのあとで検索をされたのですね。判はもらいましたか??たぶんそれで大丈夫です。(二回分の求職活動になっているかな?)

次回の認定日でもPCで検索を行い、(1回)次の認定日までにもう一度足を運ぶか、DOMOの様なアルバイト雑誌でバイト申し込みをする、(2回)あるいは面接を行う、で大丈夫です。結果は問いません。

以上の繰り返しです。あくまでも所定認定日から次回認定日までの4週に求職活動が2回必要である場合に限ります。三回であればもう一件、バイト申し込み等の電話をしてみましょう。これらはすべて認定日に持っていく用紙に(名前忘れました)活動内容と電番を記入しなければなりません。

長くなってしまいましたが、詳しくはハローワークでもらう冊子に載っていますよ。お互い、ちまちま通いましょうね^^ 就職できるといいですね♪ 

以上、ハローワークに異常に詳しい姉を持つものでした♪
    • good
    • 0

確か初回の認定日までには、3回以上の求職実績が必要だったと思います。


(それ以降は2回でOKです)
しかも、私の地元のハローワークでは、9/1より「ハローワークでの
求職情報の検索だけだと求職活動に含まない」という決まりになりました。

どっちにしろ、貴方の「ハロワにてPC検索1回」というのは明らかに
求職活動実績が足りません。役所の職員にツッコまれた上に、認定が認められない
可能性が大きいと思います。
    • good
    • 0

自己都合では給付を受けたことがないので、はっきりはわかりませんが


説明会で詳しく教えてもらったことと思います。

ハローワークには、私自身認定日にしか行っていませんでした。
就職活動はハローワークの求人検索以外でもできますので・・・

ハローワークで仕事を探すのでしたら、何度でも行く必要があり、
私のように他で探し、給付のために行くだけの場合は、認定日のみ
行けばいいはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!