プロが教えるわが家の防犯対策術!

勉強の復習の周期でどれがベストか分からないです。。
その日授業あって、その日のうちに復習はしてるのですが、その次から復習いつすれば良いのか。。
数週間後のテストやら、時には数ヶ月後の資格試験など、色々です。

A 回答 (5件)

勉強の内容を「理解」しているかを確認するために ”復習” をするのです。


単に問題を解いてそれを ”復習” としているならやらないほうがマシ。
試験の直前に一夜漬けで丸暗記し直したほうが絶対に楽。(マジで)

そんなわけで「理解」できていれば ”復習” はテストの直前でOK。
丸暗記と違うのは勉強の内容を見直すだけでいいのです。
覚え直す必要なんて無い。

ただし、英単語や一覧表など使わないと忘れてしまうようなものは繰り返し「読んだり」「書いたり」して慣れるようにしましょう。
    • good
    • 1

記憶の理論では、最初は、その日のうちに復習し、次は1週間後に復習し、次は、三週間後に復習し、次は1カ月後に復習、というふうに だんだんと間隔をあけながら、復習すると、忘れない、といいます。

暗記ものは、このように復習できると、忘れなくなり、理想的ですね。
    • good
    • 1

すでに回答がありますけど、「理解が必要な科目」「記憶が必要な科目」とか、「両方がそれなりに必要な科目」など、いろいろでしょう。



また、「鉄棒で逆上がりの試験」「体育でテニスの試験」「部屋の壁紙張りの試験」なんてのがあるかどうか分かりませんが、こういうペーパーテストじゃあない試験となれば、試験対策は変わるはず。
米軍のシールズに入るための試験、自衛隊のレインジャーになるための試験もまた違った対策になると思います。
科目によって、それはケースバイケースだろうし、その対策をうまく考えられる人は、一段高いレベルで考えることができる頭を持っているってことなんでしょうね。
    • good
    • 1

素晴らしい習慣だと思います。

勉強においては習ったことをその日に復習することが一番大事なんです。
さて、そのあとは試験の日程から逆算します。学校の定期テストの類だと、「この日から始めないと終わらない」というのがあるかと思います。そして、複数科目ありますから自分の学習スピード(能力)を考えて計画を立てればいいと思いますよ。
資格試験の場合は、とてつもなく範囲が広いということも考えられます。そして、「試験までに何周やるか」というのも問題になってきます。入試もそうですね。ですから、それを踏まえて逆算して計画を立てなければなりません。
例えば医師国家試験の場合、過去問の問題集が30冊くらいあって、これを1周するのに2〜3ヶ月かかるんですね。そして1周終わった頃には2〜3ヶ月前にやった最初の方は忘れてるんです。で、2周、3周とやっていきます。ですから、何周やるかというのも大事なんです。まぁ医師国家試験の場合は、落ちた方々は1周できなかったケースが多いです。他にはメンタルの問題もありますが…。学習計画は大事ですね。
    • good
    • 1

バラバラだと忘れることもあるので決まった日に復習した方が良いでしょう。

量が少なければ週末にまとめてで構いません。ただしそれでは溢れる場合少しずつ全日に分散して下さい。
敢えて言うと、復習よりは予習の方が望ましく、授業が復習になると理解出来なかった点を授業後すぐに訊けるので効率が上がります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!