dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は二輪車、四輪車についてド素人なのですが
「流体制御」というシステム(?)仕組み(?)について
どうしても勉強しなくてはいけないことになってしまいました。
お手数ですが、お分かりになる方がいましたら
素人にもわかるように教えていただけませんか?
流体制御って何なのでしょう??

A 回答 (2件)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B5%81 …
何の事かわからなかったのでググって見たけど、もの凄いです。
クルマに関係するといっても。
エンジンですかね?油圧?
    • good
    • 0

こんにちは。



この御質問の内容では漠然としすぎていて、回答が付きにくいと思いますよ?

「流体制御」は読んで字の如く、液体や気体等の流れを制御する方法の呼称で、特に二輪車・四輪車のみで応用されている制御技術ではありません。
御質問文からでは、自動車のある装置に対する流体制御の方法が知りたいのか、一般的に流体制御とは何なのか?を知りたいのか、皆さん判断に困ると思います。

私は自動車は専門ではないので、詳細には解りませんが、燃料噴射装置の燃料噴射量をコントロールする制御や、エア(オイル)サスペンション等の緩衝装置や姿勢制御装置で、各部にかかる圧力均衡を制御する事も、流体制御といえると思います。
こちらは一般的な工業系の流体制御ですね。

また、自動車が走行する際、ボディに受ける空気の流れによって、騒音が発生したり走行性能に影響が出てしまうといった場合に、風洞実験などを行いボディ形状を考慮し、如何に空気の流れをスムーズに保つか、という事も流体制御の一つといえるかもしれません。
こちらは、流体力学的な流体制御と言えると思います。

何れにしても、もう少し具体的に絞った補足をされた方が、該当する専門の方の回答が出やすいと思いますよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!