dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使用しているパソコンのディスプレイの調子が悪いです。
具体的に言えば、
①Excel等の文字が太って見える
②予測変換がとても拡大されて表示される
③ビーナスCADのアプリを使用すると、いろいろなツールのアイコンのサイズがとても小さい
※画像参照(拡大が大きい例)

等々、いろいろ調子がよくありません。
いつからこうなったのかわかりませんが、最近までは普通に見れていました。
不調の原因と改善方法がわかる方いらっしゃれば、教えてください。

「パソコン修理方法」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 違う理由みたいです。
    やってみましたが、拡大機能はオフになっております。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/09 14:03
  • 全体的に拡大されているのではなく、予測変換の時のみ拡大されます。
    また、他にも拡大される場合がありますが、すべてが拡大されているわけではありません。
    また、不調の理由も、予測変換が大きいこと以外にも、Excelの文字も普段とは違い、ゴシック体ではいつもより太くなっています。

      補足日時:2018/10/09 14:21

A 回答 (4件)

壁紙のなにもないところを右クリック→「ディスプレイ設定」


「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」
の設定はどうなっていますか? 変えるとどうなりますか?
    • good
    • 0

「ディスプレイの調子が悪い」ではなく、アプリやIMEの設定でしょう。


Win10であれば、バージョンアップでは設定の一部が初期化される現象があります。
ビルドアップでもあり得るかもしれません。
EXCELの表示文字については、EXCELに設定があるので、それを見直してください。
画像については何を言いたいのかわかりませんが、たぶんIMEの設定かと思います。
IMEを見直すか、初期化してみてください。
面倒であれば、リカバリーが一発解決でしょう。
    • good
    • 0

Ctrlキーと0(ゼロ)キーを同時に押してみてはいかがでしょう。



Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを動かす
または
Ctrlキーを押しながら+(プラス)キーあるいは-(マイナス)キーを押すと
表示の拡大率が変わります。
意図せず拡大表示や縮小表示になったのなら、この誤操作が原因と考えられます。
Ctrl+0はそれを元の表示倍率に戻すショートカットキーです。
    • good
    • 0

ディスプレイの調子が悪いのではなく、ソフトウェア(OSの設定)の問題でしょう。


アクセシビリティ機能の表示の拡大等がオンになっているだけだと思われます。
下記を参照上、機能をオフにしてみてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/ …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!