電子書籍の厳選無料作品が豊富!

山道の下りカーブのスムーズな走らせ方について

山道の上りのカーブそれなりにスピードが出てて遠心力があってもアクセルを入れれば斜め後ろに荷重が行ってスムーズに走れます。

下りはどのようにすればスムーズに走れますか?

A 回答 (9件)

車両運動性能と懸架装置を専門とするクルマの研究者で、かつて某カーメーカーで運動性能の評価が許可されているランクのテストドライバーでもありました。



>アクセルを入れれば斜め後ろに荷重が行って

 おお~すごい。旋回中にダイヤゴナル(対角線方向)な荷重移動を意識出来るんですね?そういう事が判るのは、単純に速く走れるかどうかとは別の才能で、F1やWRCのドライバーにはなれないかもしれませんが、テストドライバーになれる可能性はあるということです。

 さて。

>下りはどのようにすればスムーズに走れますか?

 既に薄々お気付きと思いますが、クルマの旋回特性は上りと下りで明確に違います。上りと下りが同じフィーリングで走行出来るサスペンションや運転方法などは、運動力学的に有り得ません。

 ハンドルを切ると、操舵輪が『ステアリング・ブレーキ』と呼ばれる制動力を発生させ、荷重が前輪の旋回外輪に移動しますが、下り旋回ではこれが強く出て止めることは不可能なので、故に下りでは、荷重がかかった旋回外輪の操舵に頼った旋回をする必要があります。
 具体的には・・・上りでは舵角は比較的一定のまま、緩加速をすると荷重が後輪外輪に移動してロールが安定しますが、下りでは過剰な前後荷重移動を極力抑え、舵角を繊細且つスムーズに制御することが全てとなります。カンタンに言うと、『ラフな加減速はせず、クルマがスムーズに動くようにハンドルを切る(だけ)』ということです。

 クルマの運転操作は、対称性(左右旋回で同じとか、上りと下りで同じ、など)を求めるヒトが多いですが、クルマはそうなっていません。(平地での左右旋回でさえ、ハンドリングに違いがあります。)
 左旋回と右旋回、上りと下りそれぞれで何が起こっていてそれがどう旋回特性に影響しているのか?力学的に考え、それに対応した運転操作を工夫することが重要です。

 最後にご参考。
 下りで、上り並みに『キモチよい』ハンドリングのクルマには、出会ったことがありません。
 下りでリニアな操縦性を持ったクルマを作ることは不可能ではありませんが、そういうクルマは平地ではイマイチなハンドリングになってしまい、ロードカーとしてはなかなか成立しません。
 まぁ要するに、『下りの旋回は、ある意味諦めが肝心』と言えるかもしれません。
    • good
    • 1

逆に言うとね、登りはフロントの荷重が減るので最終的にはドリフトアウトにしかならないのね。

つまりアクセルオフかブレーキングでフロント荷重を大きくしないといけないのだけど。雨の日なんか気を抜いた走りをしていると、意外に怖いよ。
下りはブレーキングが前提になるので、曲がりにくい車も、フロント荷重がかけやすいので、曲げやすくなったりするのだけど。
それで車体スリップアングルを作ると、車は曲がっているけど、ハンドルは直進状態で、フルスロットルでカーブを抜けていくのだけど、これが決まると気持ちいいよ。
    • good
    • 0

スムーズに下り坂を走るならMT車かパドルシフト又はシフトが選択出来るAT車であればよろしいですが、その様な車を前提で回答します。



カーブの曲がり方の基本は教習所の教本にも載っています、上り下りフラット関係無く基本は殆ど変わりません。

カーブ手前で適切なギアに変えて必要であればブレーキでスピードを調整。

カーブ入り口では、適切なスピード、適切なギア、適切なアクセルワークで進入し、ブレーキからは足を離してアクセルペダルに移行します。

カーブの頂点を超えたらスロットルを徐々に開け(アクセルを少しずつ踏んでいく)カーブ出口を通過する頃までに元の法定速度までスピードを戻し適切なギアにチェンジします、ここでもたつくと同じ法定速度で走っても走りに差が出ます。

カーブ入り口でブレーキを踏みながら進入するのは危険です。

一般道でのヒールアンドトゥはおすすめ致しません、教習所で習った通りの運転が最も安全でスムーズです。
    • good
    • 0

「スローイン、ファーストアウト」


を心掛けましょう。

つまり、
・カーブに入る前までに十分減速する。
・カーブの途中 はブレーキをかけずに通過
・カーブを抜けるくらいから少し加速する
という感じです。

経験上、
カーブに差し掛かるギリギリで減速を始めると、
・カーブの途中まで減速する必要があるため、加速が遅れる 
 ➡却って遅くなる
ということになります(^^;)

下り坂に限らず、カーブは、
「スローイン、ファーストアウト」
が、スムーズに走るコツです。

上りの場合、自然に減速する力が働くので、減速(ブレーキ)が弱くてもスムーズに曲がり易いのでしょう。

(ちなみにこの場合の「減速」は、エンジンブレーキも含みますが、
エンジンブレーキを使う場合は、フットブレーキより早めにシフトダウンしていく必要があります)
    • good
    • 0

登りと同じギア(シフト)のエンジンブレーキで下る 加速しそうな分をフットブレーキを少し踏んで調整です。


Dレンジとブレーキで下っては、ダメデす。ブレーキが無駄に加熱します。
エンジンブレーキを多用する事です。これにより バッテリー充電も行われます。
2速で登った坂道の下りは 3か2速で下る事です。
    • good
    • 0

下りも上りも同じですよ。



上りは何かと減速しやすいので、どちらかというといかにブレーキを踏まないか(踏む時間・力を少なくするか)みたいな感じになりますが、下りだと加速が良いような感じ(加速の良いクルマに替えた感じ)で、カーブの手前でブレーキ必須って感じになりますね(もちろんブレーキ掛けなくて行けるところは行って良いのですが)。

私のイメージとしては、ブレーキングから前荷重でハンドル切って前輪を軸にクルマが回る感じで、回り始めたらアクセル入れてパーシャルから再加速でカーブの出口へ、というような感じですね。あくまでイメージですが。
    • good
    • 0

>下りはどのようにすればスムーズに走れますか?


 フットブレーキを踏まなくて済むくらいに、エンジンブレーキを多用する。

 CVTだとあまり効かないがL、
 4~5速車なら2nd固定、車速が上がるならばL。

 速度を上げたい時は、一寸だけアクセルを踏むか、一瞬シフトアップする感じ。
    • good
    • 0

ブレーキで速度を落としてからハンドルを切る。


ハンドルを回している間はブレーキを踏まずにエンジンブレーキを使う。
両方を同時にやると危険。特にFFは後輪への荷重が無くなるからチョー危険。
    • good
    • 0

エンジンブレーキを掛けながら適切な速度まで減速して曲がる。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!