No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2つの部品が合わさる時に、片側の部品がもう一方の部品の下に入る、『入れ子』構造(凸凹形状)になっていること。
英語だとSpigot Jointなどともいいますが、こちらは厳密な意味では、2つの部品のセンターを正確に合わせる為に凹凸接続になっているものを言い、一方いわゆるインローはかならずしもセンターを合わせるわけではないので、spigot jointは『インローの一つ』と言えるかもしれません。
ちなみにインローの語源は諸説あり、『印籠』という説や(印籠のフタは完全なインロー構造で、閉めるとピッタリと合わさりカットラインが判らなくなるほど。精密に作られた茶筒も同様に精密なインローですね。実はインローは、古来より日本の木工製品では結構使われている構造ですが、印籠や茶筒はSpigot Jointそのものです)、英語でのSpigot JointやMale/Female Fitting(いわゆる『入れ子』)の接続部の重なった構造(IN-LOW)をカタカナで表記したという説もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
インロー面のインローとはどう...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
ABSユニット交換について
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
ABSの後付けってできるので...
-
マイコンの半田付けについて教...
-
スカイラインのミッションにつ...
-
ドアの部品につきまして
-
Gショック10年で修理不可能!
-
コーナーポールを折りました・...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
内側フロントAピラーの浮きにつ...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
都市ガス用からプロパンガス用...
-
金型はなぜあんなに高い値段に...
-
NECノートPC Lavie の回路図
-
アリスト・セルモーターの件です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
インロー面のインローとはどう...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
スバル時代のサンバートラック...
-
電動工具
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
生産中止になったモデルのパー...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
純正部品はディーラーより部品...
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
NECノートPC Lavie の回路図
-
Aピラー内に落ちたピンの拾い方...
-
先日パソコンから煙が出たので...
-
コーナーポールを折りました・...
-
魚焼きグリルの天井の穴の修理
おすすめ情報