dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【図(画像参照)のように、正方形を、各辺の中点を結んで5つの領域に分ける。隣り合った領域は異なる色で塗り分けるとき、異なる4色から3色を選び、3色全てを使って塗り分けるのは何通りか。ただし、回転して一致する塗り方は同じ塗り方と考える 。】

数A 場合の数の上の問で質問です。
知恵袋内で、下記のような解答例を見つけました。真ん中を選ぶのが4通りなのはわかりましたが、残り2色を選ぶのが3通りなのが分かりません。また、4×3×4という式の説明もしていただきたいです。




『異なる4色から3色を選び、3色全てを使って塗り分ける。
同じように真ん中を選ぶのは4通り。残り2色を選ぶのは3通り。

色が決まったら塗り方です。次の三角形を1個塗る。隣と2つ塗る。
向かい合った2つを塗る。3個塗るの4通り
4×3×4=48通り』

A 回答 (1件)

A,B,Cの中で2つ選ぶ組合わせ



列記すると、AB,AC,BC の3通り
組合せの公式 3C2=(3*2)/(2*1)=3
1つを選ばないと同じ意味と考えて 選ばない1つの決め方 列記するとC,B,A の3通り
公式 3C1=3/1=3


4×3×4
4:真ん中の色の選び方
3:残り3色から2色選ぶ選び方
4:色を選んだあとの色の塗り方
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!