
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
例えば長さ 1m の金属棒の端を押すと、端の動きが反対側の端に伝わるまで
0.2ms(5千分のー秒)とかそのくらいのオーダーの時間がかかります。
これは「実測」されている値です。
0.2 ms は人間には関知不能の短さですが、光は1 mを10億分の3. 3秒で
駆け抜けます。比較になりません。
例えば月まで鉄棒もし渡せたとすると、
地球で端を押すと月側の端が動くのは18時間後(^-^;
光なら1.3秒です。
ありがとうございます。最も詳しい答えを頂きましたのでベストアンサーにさせていただきます。高級な一眼レフカメラの中には1/10000分の1を超えるシャッタースピードの機種もありますので、一般的に入手できる機材でも観測できそうなスピードですね。
今まで知らなかったので動きが伝搬すること自体も驚きでしたが、その時間が案外かかるのも驚きでした。

No.8
- 回答日時:
その力の源は弾性です。
実は最初の一撃のとき、その外力に応じるのは棒の一部だけです。
その外力に応じた変形が棒の中を伝わり先端部に達し先端部を運動させるには有限の時間がかかります。
1メートルの棒なら感覚上は一瞬で伝わりますが、たとえば地球の直径ほどもある棒を叩くとこの差は顕著になります。
理論上は一つの弾性体としてふるまう地殻なのに地震波を伝えるのに有限の時間がかかるのと同じことです。
地球サイズでこうなのですから光速の世界では比較にもなりません。
地球の直径は約1万2千キロ、
光の速さは秒速約30万キロ。
地震波のように数十キロの地点に何秒後と言わず、
1万2千キロの距離など0.04秒で踏破してしまうはずなのです。
No.7
- 回答日時:
光より早く情報を送って、その情報をまた出発点に送り返すことができれば、出発した時より前にその情報は届きます。
情報が時間をさかのぼるわけですね。
これができたら、株や競馬で大儲けできるのにね。
残念です!
No.6
- 回答日時:
同じような事を考える人はどこにでもいるものですね。
相対論と力学のやさしいパラドクス「光速を超える方法は,長い棒か巨大なハサミをテコに動かせばよい?」
https://study-guide.hatenablog.jp/entry/20150531 …
No.5
- 回答日時:
棒でなくベアリング玉ぴったりくっつけて並べて、最後部に一つの玉を転がしてぶつけると、最前の玉が一つとびだします。
最後部にぶつかる玉がぶつからずにそのまま転がり続けて最前に出るよりはるかに早くです。
運動エネルギーという、一種の情報が伝わって最前の玉がそれを受け取り飛び出します。
こんな情報の伝達も光速を超えることはありません。
物質だけではなく、質量を持たない情報すらも光速を超えて伝わっることはありません、これが現在の光速の定義?。
No.4
- 回答日時:
長い棒を押すのと、長い水路にひとつの波を起こすのとは一緒です。
(棒の材質をゼリーとして考えてもいいかも)
端の分子に力をくわえられて、その隣に分子に力が伝わり、その際に伸び縮みをして、その隣分子に力が伝わり…の繰り返しです。
どれだけ頑丈でどれだけ硬くても、力はそうやって伝わります。
光と比べて遅いです。
No.3
- 回答日時:
>一般的な感覚
神経の感覚伝達速度は超遅い。毎秒60メートルくらい。新幹線の列車より遅い。人が感じるのはすごく遅い。
光は約30万キロメートル。
物質の中を伝わる振動の速度は木だと毎秒4キロメートル前後、鉄で6キロメートルくらい。6キロメートルの鉄棒の片端を叩いてもう一端に伝わるのは1秒後です。光は5万分の1秒後に伝わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ループしている世界で光の思考実験。 3 2023/02/05 07:35
- 高校 物理 吹き矢の問題 3 2022/05/04 22:44
- その他(自然科学) 光を保存する方法 8 2023/01/31 10:07
- 宇宙科学・天文学・天気 ブラックホールの存在は相対性理論の反例になりますか?相対性理論って光より早いものはない、ってやつだと 4 2022/06/19 12:02
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 物理学 国際宇宙ステーションの中の船長が懐中電灯で光を灯すと その光は地上で私たちが感じる光と異なり一層早い 2 2022/12/06 18:27
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- 物理学 光より早くものが この大宇宙には存在しない 証明として 25 2022/07/26 19:03
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- 物理学 高校生です。物理基礎でモーメントを勉強しているのですが、重力が一点にかかる?感じとか、が理解できませ 3 2022/10/22 10:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光・音と慣性の法則
-
相対論 非相対論
-
光について。
-
互いに光速の半分の速度で正面...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
星の対義語
-
水中でのチェレンコフ効果のし...
-
ヤマトタケル零のギミック予想...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
サルでも分かるように「ベルの...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
「ブラックホール」というのは...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
重力(万有引力)はなぜ生じる...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
速い 早い …どっち
-
光子が電磁気力を媒介すると言...
-
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
エネルギーは、そのまま質量か。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
【光の速度を超える乗り物につ...
-
光速はなぜ秒速30万km
-
光・音と慣性の法則
-
光速を超えて飛行する方法を発...
-
光速, 透磁率, 導電率 の関係に...
-
同軸ケーブルではなぜ電波が遅...
-
なぜc=1/√ε0μ0はなりたつんです...
-
時間の進み方の変化について
-
もしムチを光の速さで振ったら...
-
一般相対性理論か特殊相対性理...
-
光の速さで進む光速船ができた...
-
光速を超えたらどうなる?
-
一般相対論の時空は何処から来...
-
光と時間の関係について
-
E=mc2のcって光速ですよね。光...
-
相対性理論の光時計、間違って...
-
もし光の速度が秒速60万キロメ...
-
光が最高速なワケは?
-
自由落下が続くと 速度は光速を...
おすすめ情報