
異動になり、データ入力業務になりました。
元々、こういう入力業務は苦手で以前働いていたところでも、ダブルチェックをしてもらうとしょっちゅう入力ミスの付箋が付けら
れて戻されていました・・
転職し、入力業務から外れたのにまた苦手な入力業務になり・・・
異動して1ヶ月ちょっとですが、未だに入力ミスの付箋がない日はありません。
入力する時も入力後もすごく見直すのに、ダブルチェックしてもらうと単純なミスをしています。
書類に記載されているままに入力すればいいのですが、何かコツや工夫することをアドバイスお願いします。
職場環境もあまり良くなく(責任者は威圧的で周りの人達も挨拶もしないや無視?される(苦笑))余計、毎日滅入ってしまいます・・・
入力する際、ものさしを当てて入力しています。
よろしくお願いいたします(涙)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も昔は一件の入力時間が決められているデータ入力をしていたことがありますが、緊張しますよね。
前にいた会社は蛍光ペンとかメモ書きも禁止だったので大変でした。
最終的にミスが出なければいいのですから、「間違い見つかってよかった!」くらいにらくに構えたほうがいいですよ。私は逆に間違いがでないほうが自信なくなる(笑)
定規をあててやるほかに、
プリントアウトできるようでしたら、印刷して一字一句ペンでチェックするとよいです。
大変に見えますが、慣れると安心感が違います。
私は「一文字いくら」の仕事なので、書類相違で3000円とか請求されてしまいます…。
頑張ってくださいね!
1文字3000円だなんて大変なお仕事ですね!Σ( ̄□ ̄;)
プリントアウト出来ないのもツラいんですよね(涙)
画面上でのチェックなので・・・
もう少し頑張ってみます!
アドバイス、元気をありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
>入力する際、ものさしを当てて入力しています。
これが一つの答えです。
だれでもそういう工夫をしています。
人間は基本ミスを犯す動物だからです。
さらに欲を言えば自分で「検算」してほしいです。
入力のスピードは鍛えれば早くすることができます。
そして浮いた時間をチェックに充てます。
私もケアレスミスが多く、受験の際は式を一つ書くごとに検算していました。
書いた文章は必ず読み返しています。
No.4
- 回答日時:
どういった情報を入力されているのか、どういうミスをしているのかわかりませんけど。
入力ミスを無すことより、チェック漏れをなくす方法を考えましょう。
例えば、
「01234567890123465789」
を見て同じもの2回繰り返しと判断して入力。
「01234567890123456789」(後ろの「65」を「56」と入力)
チェックするとき
「ここは同じものを2回繰り返しだった」
というのが頭に残ってると、ミスには絶対気付け無い。
チェックの時に逆から読んでひかくしてみる。
「98756…あ、98765じゃない!」
みたいに気づける場合もある。
ちなみにこれ、FAX送信時に私がやってるチェック方法です。
名前や住所でも、認識の仕方が変わるので、有効だと思います。
ありがとうございます。
私の場合は日付、個人No.、個人名、時間などです。
時間が違っていたりがよくあり・・・
zongaiさんのチェック法を試してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 入力フォームへ、データを自動的に入力するプログラム。どうやって作る? 4 2023/01/16 10:24
- 転職 【事務・庶務】のハローワーク求人について。 仕事内容 ・社内外からの電話応対 ・工場来場者への対応と 5 2022/04/14 16:20
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/14 11:37
- 会社・職場 入力などのミスなくすには 2 2022/03/25 18:30
- 求人情報・採用情報 ハロワ求人でよくある事かもしれないが・・・ 1 2023/07/13 21:21
- グループウェア 午睡チェックアプリを探しています 2 2022/12/20 08:49
- 会社・職場 Excel、Googleスプレッドシートなどへのデータ入力 2 2023/07/06 05:59
- 中途・キャリア 21歳、女、転職を考えています。 面接対策として、今の職場で培った自分の強みを考えているのですが、言 1 2022/08/28 22:13
- Excel(エクセル) 条件付書式 Sheet1からSheet2に転記した時の転記ミスを反映させたい 5 2022/05/21 09:52
- 会社・職場 職場での月間目標 今の問題点 ・お気に入りの人としか挨拶しない ・お気に入りの人とは四六時中LINE 3 2022/08/26 08:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
料、代、費の使い分けについて
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
技能教習のハンコとは?
-
卒業論文についてです。 1月の...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
DVD(裏側:読み取り面)に油性...
-
自分で刺青の方法は?
-
タックインデックスに印字する...
-
鳩が豆食ってパ
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
DVDのレーベル面に油性マジ...
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
油性マジックを落とす方法
-
文房具について。 ラミネートし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報