
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 年金と保険についてですが今無保険です
いいえ。
昭和36年以降、日本に居住する方は、公的年金と公的医療保険は強制加入となりました。
現時点では国民健康保険への切り替え手続きをとっていない上に、国民健康保険料と国民年金保険料を滞納しています。
だから、国民健康保険証が手元にないだけです。
> やはり入るのが当たり前ですか?
手続きをとってください。
公的医療保険は相互扶助が目的の保険です。
> 年金も9月10月分を払えはいいらしいですが
> まだお金がないので今月末が納付期間ですが払えない場合3か月くらい滞納すると
> 延滞金でますか?
国民年金は、年金事務所に相談してください。
離職を理由とする保険料納付免除という制度が使えるかもしれません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
↑ ここの「3.失業等による特例免除」
国民健康保険は、市役所に相談してください。
分割納付が可能かもしれません。
また、自治体によって異なりますが、減免制度があるかもしれません。
https://musyoku-seikatsu.com/genmen.html
序に・・・
会社を辞めた際に「平成30年度 個人住民税」を一括徴収していない場合、ご自宅に住民税の納付書(残額分)が届きます。
11月に就職した際に会社からまた天引きしてもらうことは可能ですけれど、届いた納付書の納付期限をよく確認しないと、未納状態になる危険性があります。
No.2
- 回答日時:
>会社を9月末に辞め11月から新しい職場で正社員として働きます
前職の会社から「健康保険資格喪失証明書」を貰っているはずですが、そこに書かれた日が何日かです。
9月30日に、前職に在職(退職日)していれば、9月分の健康保険料は社会保険になります。
健康保険資格喪失証明書をもって、役所の国民健康保険担当で、国民健康保険への加入届けをします。(10月1日が資格取得日)
※9月29日より前であれば、社会保険は支払わなくてもいいですが、国民健康保険と国民年金は9月分からの支払いです。
健康保険と年金は、法律で加入が義務付けられていますから、加入しましょう。
※いわゆる「契約事項」ではなく、強制加入です。
支払いに困っているのなら、役所に相談して分割などにしてもらいましょう。
いずれにしても、手続きは早くした方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
> やはり入るのが当たり前ですか?
当たり前です。
> まだお金がないので
市役所に、支払い方法をご相談ください。
そんな方は結構多いので、支払い方法が多く用意されています。
黙って支払い拒否を続けると延滞金が発生します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 健康保険 教えてほしいです!!! 今現在正社員ではたらいており、今年4月より転職で今の職場で働いております。 1 2022/09/02 16:31
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 健康保険 国民保険納付について教えてください。 10月から新しい会社で働き始めました。 7月に会社を辞め9月ま 6 2022/11/21 20:24
- 健康保険 教えてほしいです!!! 今現在正社員ではたらいており、今年4月より転職で今の職場で働いております。 2 2022/09/03 00:17
- 国民年金・基礎年金 今年の8月末に職場を退職し、 現在失業保険受給中です。 本日、9月分〜の国民年金支払い通知?が1年ほ 8 2022/11/14 13:16
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 退職・失業・リストラ 休職時の社会保険料支払いについて 5 2022/04/23 12:52
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニの当日振込は何時まで...
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
国民健康保険、国民年金、住民...
-
国民年金保険料の支払いについ...
-
労働保険事務組合に労働保険料...
-
国民年金初心者です!
-
「払込取扱票」での振り込み、...
-
固定資産税の納付書が添付され...
-
社会保険料控除について
-
国民年金付加保険料、納付の再...
-
国民健康保険料の計算方法
-
国民健康保険料の最低金額について
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
収入金額と所得金額の違い
-
保育料の支払いトラブル。
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
国民健康保険料は前払い?
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
国民健康保険についての質問で...
-
日曜なのに区役所から電話?
-
国民年金を払うくらいなら新NIS...
-
国民健康保険料をすでに翌年分...
-
コンビニの当日振込は何時まで...
-
ペイジー納付書の金額修正はで...
-
広島県福山市在住の方 国民健康...
-
社会保険料の月変届の提出忘れ...
-
ペイジーATM
-
国民健康保険の納期限(◯月×日)...
-
期限の過ぎた納付書での支払
-
会社が社会保険料を未納したま...
-
なぜ金融機関は公金(税金、社...
-
1ヶ月と5日で退職した場合の...
-
国民保険の請求
-
所得税って分割払いできますか
-
年末調整で国民健康保険の支払...
おすすめ情報