dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の授業で初めてディベートをします
「男性専用車両を作るべきである」という題でします
否定側の立論を担当するのですが
立論ではどういうことをどういう流れで言うのですか?
あとできればどんな感じなのか例も教えて欲しいです

A 回答 (2件)

何らかの原則、基準を作って、それを相手に認めさせた上で、その上に論理的な議論を展開して結論を導けばよいのです。



例えば
「男女は、一切の差別をなくして完全に対等とすべきである」
という原則から出発するなど。
「男性専用車両は、女性が乗れないという点で女性を差別することになる」
といった議論を展開すればよいでしょう。

そういった議論をする上で、「女性専用車両をどう考えるか」といったことまで論理を作っておかなければなりません。相手が、どこを突いて反論してくるかを想定するということです。
「男性専用車両」を否定するなら、同様に「女性専用車両」も否定するのか、それとも現実に「痴漢」が横行しているので「女性専用車両」は認めるのか(その場合には「男女が対等となるためには痴漢を撲滅する必要があるが、現実的になくせない以上、痴漢から女性を保護する施策が不可欠」という論理など)といった「論理的な一貫性、統一性」が必要となります。
    • good
    • 0

授業で行なうなら、どうするべきか習ったでしょ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!