A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「漢文」の学習の中でA.「白文」B.「訓点の付いた文(教科書などに出てくる文章)」C.「書き下し文」(D.「現代語訳」)などが使われます。
白文=昔、中国で書かれたままの文 「訓点の付いた文」=返り点、送り仮名、句読点などがついた文 書き下し文=訓点にしたがって漢字と仮名とで書かれた古文体の文 (現代語訳は説明の必要が無いでしょう)
細かく言うと、多少違いがあります。例えば「句読点」は本来付いていないことが多かった。そのほか「訓点」も書物によって違いがあります。また、日本人が書いた漢文もあります。
No.1
- 回答日時:
白文:訓点(返り点送り仮名)を施していない漢文の原文。
書き下し文:白文に訓点を施し、漢字仮名交じり文にしたもの。仮名だけで書けと要求される場合もある。
漢文:一般に古代中国語、及びその言語で書かれた思想・叙事・詩情をも含む。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 漢文 書き下し文のルール 】 訓読文を書き下し文にするとき、 訓読文には読点(、)がないところに 1 2022/06/23 18:01
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
- 日本語 【 和文とは? 】 4 2023/02/22 22:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 こだわりすぎかも知れませんが。 人様のお名前を書いて行くときに、苗字が漢字二文字の人と一文字の方がい 2 2023/02/14 04:00
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(言語学・言語) 漢文の返り点とかみていて、これは、英語の読み下しにも応用できると思いつき、簡単な文けいからはじめて、 2 2022/08/18 13:37
- iPhone(アイフォーン) iPhoneで文章に下線を引く方法はありますか? アンダーバーではありません。 例えば 文章と書いた 3 2022/12/13 09:57
- その他(言語学・言語) ハリー・ポッターのセリフについて 1 2023/04/29 22:27
- 書籍・本 至急!ある本を探しています 1 2023/08/20 00:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報