
私は動物看護士になりたくてずっと専門学校を希望していたのですが、最近になって大学に行きたいと思うようになりました。なので学びたい分野は専門学校で学ぶようなことを希望しています。
自分で調べて帝京科学大学にアニマルサイエンス学科があるのを知ったのでそこに行きたいと思っていたのですが、担任に「帝京科学大学は遊んじゃう人が多いらしいし雰囲気も・・だからあまり薦められない」と言われました。(失礼なこといってすみません;;) 私は本気で勉強したいのでそれは嫌なのですが、他に自分の学びたいことがある大学がまだ見つからず、今も帝京科学に行きたいと思っています。
実際のところどうなのでしょうか??帝京科学大学のことを知っている人がいたら教えて下さい(><)

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は帝京科学大学アニマルサイエンス学科2年の学生です。
私は高校まで獣医を目指していましたが、動物系の学校を調べているうちに帝京科学大学を知りました。
動物のことが本当に大好きでしたので、動物に関するいろいろなことを学びたいと思い、この大学を選びました。アニマルサロンやドッグランの存在も、選んだ理由の1つでした。高校生の時、学校見学に行った際、長期休み中にも関わらず、イヌをはじめとする動物たちの世話に来ている学生や先生が、大学生活等について様々なことを教えてくれました。
今、私は動物看護士の仕事に大変魅力を感じ、再来年の試験に向けて少しずつ準備しています。また、在学中に取ることができるドッグトレーナーの資格も取るつもりですので、獣医さんよりもより身近な存在としてしつけ等様々なアドバイスができるような動物看護士を目指したいと思っています。
「大学生活をいかに過ごすか。」というのは、意識次第だと私は思っています。
私も真剣に勉強したいと思ってこの大学に入りました。特に不満は感じていませんし、むしろいい環境だとさえ思っています。
また、少なくとも私まわりのアニマルサイエンス学科の学生には、皆さんがイメージしているような人はいません。動物が大好きな仲間たちと日々、共に刺激を与えながら大学生活を送っています。
長期休業中には、アニマルサイエンス学科のほとんどの学生(強制ではないのですが、おそらく8割以上)が自発的に様々な施設に実習に行ったりしています。
実習先は動物病院、イヌの訓練所、動物園、水族館、野生動物保護施設などさまざまで、どれも学生が自分で行きたいところに行っています。私もこの春季休みには動物病院に実習させてもらいに行く予定です。
また、動物系のサークルも大変活発です。
学科の犬を世話やトレーニングをしたり、休日などを利用して動物介在活動を行ったり、動物園に実習に行ったり、多頭飼育現場や学校動物の飼育環境改善のボランティアに参加したり、訓練所の見学会に行ったり…。
…まだまだ、書きたいことはたくさんありますが、時間がなくなってしまったため(^^;、この辺で失礼させていただきます。
より帝京科学大学について知りたければ、実際に大学にいらしてみるのが1番だと思います(^-^)アニマルサイエンス学科の学生に直接話を聞いて、大学生活のこと、将来のことを考えてみてはいかがでしょうか。
この場でも、私に答えられることでしたら質問など受けます★
では。。
回答ありがとうございました!!いろいろ失礼なことを言ってごめんなさい・・。
学生の方から意見してもらえて嬉しいです☆
えっと、いくつか質問してもよろしいでしょうか?
私はコンパニオンアニマルの中でもリスなどの小動物のことを学びたいのですが、そのような講義などはあるのでしょうか?あとまだ卒業生は出ていないと思うのですが、学校の進路指導や就職活動の様子はどんな感じなのでしょうか?時間がある時に答えてもらえたら嬉しいです(^^)本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
こんばんは。
引き続き質問に回答します(^^)
小動物についての講義は「動物疾病学」や「動物看護学」という講義の中で2コマずつ程度あります。(1コマ90分)
動物疾病学ではエキゾチックアニマル(ハムスターやなどの小動物、爬虫類を呼びます)専門の現役獣医さんを招いての講義がありました。ハムスターの時間がほとんどで、その他にフェレット、カメなど…。
動物看護学では「ウサギの疾病と看護」という内容で2コマあります。
しかし、残念ながらリスについての講義はないようです。
コンパニオンアニマル系の授業の多くはイヌ・ネコが中心になっています。
小動物を扱うサークルとして、「動物飼育同好会」があるようです。私は所属していない為、詳しくは分りませんが、ここではウサギやハムスター、ジリス、フェレットなどを飼育しているようです。
ここで動物の飼育当番につくことにより、動物の生態や行動、飼育方法などを実際に学んでいけるのではないでしょうか。
就職活動などについては、私はまだ経験していない為、良く分りません。。
今年度の卒業生の就職状況もまだ把握していませんが、おそらく、動物看護士になる人、ペットフード会社やペット関連会社などの研究者として就職する人、犬の訓練所、動物園などに就職する人などがいるのではないかと考えます。私の親しい先輩はペットフード会社に就職が内定したとのことです。
また、来年度からアニマルサイエンスの大学院もできるようなので、そちらに進学する人も少なくないとおもいます。
進路指導というものもまだ特にありません。
3年の前期から就職関係の様々な活動が始まってくるようです。
なにかありましたら、また質問してください☆
できる限りでお答えしますo(^-^)o
質問に答えていただきありがとうございました!!
やっぱりリス中心の講義とかないですよね・・。そういう大学はあんまりないんでしょうか(><)
来年大学院ができるのは知りませんでした。またホームページなどで調べてみたいと思います(^^)
詳しく教えて下さってありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
獣医学生です。
帝京科学大学に通ったことがあるわけではないのですが、私もその先生方と同じように帝京グループは「遊んでる」イメージがあります(すいません;)
帝京大学は、医学部の裏口入学問題などで新聞に載ったりしたので、先生方も「薦められない」とおっしゃるのではないでしょうか。
どの大学に行っても遊ぶ人は遊ぶ・・・という意見はもっともだと思いますが、でもやはり大学の雰囲気というのは重要だと思います。
私の学科は結構まじめな人が多いと思われるのですが、同じ大学でも文系の学科や、隣駅にある大学の学生は雰囲気が全く違います。学ぶ環境も大切だと思いますよ。
オープンキャンパスなどで実際にその大学の雰囲気を肌で感じ取ってくることを強くオススメします。
私も受験生時代には、獣医系・畜産系の大学は、行けるところは全て行って見て、今の大学に決めました。これで正解だったと思っています。
それから動物看護士になりたいとのことですが、動物看護士は民間の資格ですので、動物病院に勤務しても注射一本打つことはできません。
やはり私はどうせ目指すなら、獣医師という国家資格を取得できる獣医学科をおすすめします。
動物看護の専門学校のチラシなどを見ると、「獣医よりも看護士の方が素晴らしい!」みたいなことが書いてありますが、負け惜しみにしか見えません(ごめんなさい;)
「獣医師になりたい」系の本などを読むと“獣医学科は大動物が中心で今の情勢に合っていない”とか書いてあったりしますが、ぜんぜん違います。
北海道の国立大学などだと事情は別かもしれませんが、関東の私立なら授業の中心は犬です。
制度が変わっていなければ、日大の獣医学科なら国語で受けられると思います。
私も数学が苦手(偏差値は40代でした)で獣医学科は諦めるしかないかとさんざん悩みました。が、熱い思いがあれば、夢はきっとかないます。
・・・質問内容とちょっとずれてきてしまいましたが;
「絶対に専門学校に行きたい」というなら別ですが、どうせ大学に行くなら獣医学科も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
長くなってしまいすみませんでした(^-^;)
回答ありがとうございました!
やっぱりまず自分で見学に行ってみるのが1番大事ですよね。あと最近動物看護士になるということ自体考え直し始めたんです。本当になりたいんですけど、将来のことやいろいろ考えていくと不安になって・・。
動物関係の仕事に就きたいという気持ちに変わりはないのですが(^^)なので獣医師という選択肢も入れた上でまた考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
まず、動物看護師資格についてですが、取得できるのは日本動物看護学会が認定する看護師資格です。
アニマルサイエンス学科の学生は、動物看護分野も含めた学生実習が終わる3年生の年度末に、日本動物看護学会の「動物看護師資格認定試験」の受験資格を得る事ができます。それから、「特別実習」という制度もあり、例えば動物病院等の関連施設での実習が卒業単位として認められます。(実習先は原則として自分で開拓する必要がありますが、先生や先輩から情報をもらう事もできます)実際に大勢の学生が動物病院や動物園などの実習にでかけています。
次に大学の雰囲気ですが、kazu-gtoさんがおっしゃっている様にどの大学でも遊ぶ人は遊び、必死に勉強する人は勉強するものだと思います。
詳しくは学科のホームページをご覧下さい。
http://www.ntu.ac.jp/dept/aml/aml.html
その中の、「猫の目通信」というページをぜひご覧下さい。このページは学生が作成しており、その月に学科でどんな事があったかが報告されています。頑張っている学生たちの姿を見る事ができます。
できれば一度、自分に合った大学かどうか、ご自分の目で確かめられるのが一番いいと思います。
参考URL:http://www.ntu.ac.jp/dept/aml/aml.html
回答ありがとうございました!(><)
詳しく教えてくださって本当にためになりました。
やっぱりどこの大学でも同じなのでしょうか?
他の先生に聞いても帝京グループの大学はあまり薦められないみたいで・・(気を悪くされたらごめんなさい;;)でもどっちにしろやっぱり自分次第ですよね!失礼なこと言ってすみません・・。本当にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
東大だろうが地方の無名大学だろうが,遊ぶ人は勉強しないで遊びますし,しっかりと勉強する人もいますので,本人のやる気次第です.
動物看護士になりたいという強い思いがあればどんな大学でもやっていけると思います.
担任の先生は全ての大学の内情を知っているわけではないのであくまでもそういう目で見る人もいるんだな…程度に思っていれば良いと思います.
ちょっと調べてみた所,獣医学科でも良いのではないでしょうか?もしもっと詳しく知りたければ,日本動物看護学会っていうのがありますので,そこに問い合わせればどんな大学で学べるのか教えてくれると思いますよ.
夢に向かって頑張ってください!
参考URL:http://www.jsan.org/
回答ありがとうございました!!
日本動物看護学会ですね(><)問い合わせてみます!何かその大学の近くに住んでた先生が言ってたらしくて、だから本当っぽいなと思って今すごい悩んでます++あと私は元々専門希望だったので文系にきてしまい、ほとんどの獣医学科は無理なんです;;だから今必死で大学調べてます。
優しい言葉本当にありがとうございました!!(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
首席ってどうしてわかるのですか?
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
宅浪生です 先日受けた東北大プ...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
外出理由
-
帝京大学の薬学部ってFランなん...
-
法政大学の昔の評価は?
-
一流大学に入れる学力があって...
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
龍谷か京産か大経か・・・それ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報