dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いい加減パワハラは重罪として厳罰化しないとあなたの子供や孫が次の犠牲者になりますよ。

質問者からの補足コメント

  • パワハラで死ぬまで追い込まれるのもしかたないというんですか?
    当然皆さんはそうしたニュースくらい知ってると思いますが、そのうえで言ってるんですよね?

      補足日時:2018/10/23 18:01

A 回答 (6件)

パワハラもセクハラも感情の問題ですよね。

それをどうやって具体的に軽重をつけて評価しましょうか?相互に信頼関係がある同士ならば結構きわどいことでもパワハラセクハラにならないが、意思疎通が十分じゃない同士ではささいなことが問題になる。つまり全く定量化できないんですよ。同じことをしても片方は全く無罪でもう片方は罰せられるって、不公平じゃないですか?

セクハラはけっこう言いわけの余地がないことが多いですが、パワハラをあまりにも厳格に取り締まり過ぎると、必要な注意や叱責もできなくなってしまい、それは結果として組織を弱くします。回りまわって会社が弱くなり、やがて社会全体が軟弱化してしまう。

理不尽なパワハラは撲滅されるべきですが、一方的になんでもパワハラと切って捨てる風潮が進むのは非常にまずいと思いますよ。うまい線引きが見つかればいいんですけどね。
    • good
    • 1

当然皆さんはそうしたニュースくらい知ってると思いますが、そのうえで言ってるんですよね?」←だから パワハラの基準は?



好きな上司に怒られるのと 嫌いな上司に怒られるのが 同じ度合いでも 好き 嫌いに依り千差万別なのに・・
    • good
    • 0

困るのは新人さんです。

ミスを怒らないようにするためにはかかわらないのが一番。教育係はいなくなり、分厚いマニュアルを渡されて自習。停学のように始末書3枚位でクビでしょう。
    • good
    • 0

ハラスメント全般を 厳罰化するとして


それを客観的に証明する手立てはどうするのか?
客観的にそれをハラスメントと認定する基準はどうするのか?
ハラスメントは、被害者がハラスメントを受けたと個人的に思うだけでハラスメントに
なってしまうのです。
それを、客観的に証明して 法に照らす基準が無いのが現状でしょ
何でもいいからハラスメントを受けた!厳罰! だったら 
嘘でも、言ったもん勝ちになってしまう。
    • good
    • 0

パワハラは企業倫理により


顕在化されつつあります。
厳罰化してもバレないところで
陰湿なパワハラを受ける可能性も
あります。企業がしっかりした仕組みを作る事。仕事は戦争です。
やられたらやり返すのではなくて
それ以上の能力、ネットワークを
持つ事です。生き残る為にはね
    • good
    • 0

そうですか・・



でも 何処を基準に分けるの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!