dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タッチパッドを無効にしたい。

win7(LL750/S)ですが、
「マウス」の設定には全くタッチパッド関係の項目が出ていません。
そのため立ち上げ時のbiosの設定で無効化しています。

コレで問題無いのですが、
タマに立ち上げ時にcmosの電池切れだと思いますが、
「F1を押してどうたら」というメッセージが出ることがあります。

このためだと思いますが、
折角設定したタッチパッドの無効化が戻ってしまうことがあります。


ということで質問です。
レジストリ辺りにこの関係が在って
CMOSとは関係なく無効化出来るという様なことは出来ないでしょうか。
立ち上げの都度の設定でも自動であれば構いませんが、
毎回biosの設定では手間が掛かるので避けたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

「LL750/S」の型番だと、2014年登場のWindows8.1マシンと2008年登場のWindowsVistaマシンがあるようですが、どちらをお使いでしょう?



NECだとタッチパッドを「NXパッド」と呼称していて、Windows7プリインストール機やメーカー推奨の手順でWindows7にアップグレードしたマシンだと、NXパッドのドライバに「マウス接続時にNXパッドを無効化する」といった設定があった気がします。

他OSプリインストール機やOS無しのジャンク品に市販のWindows7をクリーンインストールした場合、汎用マウスドライバが入ってしまいその手の設定が無い場合も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
まさに仰るとおりで、
元はvistaをwin7にアップしたモノです。
(それを貰いました。)

そのため、os標準のドライバしか入れていないみたいです。

先ほど調べていて、NXpadがハードであることが分かりました。
これからドライバを入れてみます。
そうすれば、設定項目が出てくると思います。

お世話になりました。

お礼日時:2018/10/26 19:54

> 「マウス」の設定には全くタッチパッド関係の項目が出ていません。


タッチパッドのドライバーをインストールすれば、
マウスの設定に組み込まれます。

> 「F1を押してどうたら」というメッセージが
「どうたら」ではなく、きちんと明示されたほうが良いです…

レジストリによる設定は、ネットでも情報があります。以下、2例、
https://eng-notebook.com/blog-entry-113/
https://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/3b08d893b8b8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有り難うございました。
貼っていただいたリンクを読んでみました。
出来そうですね。やってみます。

ズバリレジストリだけでは無いのかも知れません。
ドライバーを入れ、項目を有効にする。
やってみます。
お世話になりました。

お礼日時:2018/10/26 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!