
よく契約書面で
「甲はXXできるものとする」
という表現があります。
これってあいまいですよね?
たとえばXXを損害賠償、としましょう
「甲は乙に損害賠償できる」
「甲は乙に損害賠償できない」
という二つの表現ならすぐにわかりますが、
「甲は乙に損害賠償できるものとする」
という表現では、甲は乙に必ず損害賠償できるとは限らない、ってこともありえますよね?
こういう表現って法律上いいのでしょうか?
あ、もちろん、契約書ですから、双方の合意があればどんな書面であってもいいのでしょうが、仮に甲乙間で揉め事になって
甲「契約書に”甲は乙に損害賠償できるものとする”と書いてあるから信じたんだ。賠償に応じろ!」
乙「なに言ってんの? ”甲は乙に損害賠償できるものとする”というのはあくまでも可能性は0%ではない、というだけであって、乙が認めなけりゃ甲は乙に損害賠償できないに決まってるジャン。
”甲は乙に損害賠償できる”、”甲は乙に損害賠償できない”という文章なら乙は甲の主張を認めるが、
甲の主張は”甲は乙に損害賠償できるものとする、だから損害賠償に必ず応じろ”
であり、これは無条件に認めるものではない」
なんてことになるのではないでしょうか?
結局、「できるものとする」なんていうあいまいな表現は何のためにあるのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昔からの習慣です。
できるものとする=できる、の意味です。
できる、という「決めにする」という部分が「ものとする」という表現になっているだけです。
ですから、ものとするがあるからといって、意味が変わるわけでもありませんし、可能性が揺れるという話ではありません。
損害賠償の範囲はどう書こうが交渉して合意または判決で決まるのですから、結果は同じです。
法律上、請求できるというのは請求権を認めているのであって、それは逆に相手には義務を負わせているのと同じです。
どう書こうが請求内容や範囲で合意しなければ揉めます。
そういう意味では損害賠償できない、という方が権利をはく奪しているので分かりやすいですが、これも損害賠償できないものとする、と書くことがありますよ。
ご回答有難う御座います。
できる、という意味ですね。
だったら「甲はXXできる」って言い切ってかけばいいものを・・・
昔からの習慣なんですね。
No.3
- 回答日時:
できるものとする、という表現はご指摘のとおり可能であるという意味です。
通常当事者(甲)が相手方(乙)に対して損害賠償させたい場合は、
・乙は甲に対して損害を賠償しなければならない(するものする)
と書くことが一般的です。
または、
・甲は乙に対して損害賠償を請求できるものとする
という書き方もあります。ただし、この場合は請求できるだけで、賠償義務までは負わせてないとも解釈できるため、一つ目の書き方の方が良いでしょう。
ご回答有難う御座います。
>できるものとする、という表現はご指摘のとおり可能であるという意味です。
やはり、可能性、なのであって、必ず出来るというわけではないのですね。
すこし責任レベルを甘くした表現ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 政治 日本や韓国では、戦後補償はドイツに見習えと言う人が多いですよね? 6 2022/09/04 05:48
- 訴訟・裁判 日大の元理事長は刑事訴訟されてますか?裁判、判決はもうありました? 日大がその理事長に損害賠償を求め 3 2022/09/13 13:20
- 政治 ポーランドの損害に比べたら韓国の損害など取るに足りませんよね?それなのに何故文句を言ってますか? 8 2023/03/07 15:41
- 訴訟・裁判 損害賠償請求を起こすのはストレスになるのでは 2 2022/09/29 22:34
- 訴訟・裁判 森友学園問題訴訟 損害賠償請求額を100兆円に出来なかったのでしょうか? 2 2022/04/13 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
株式会社代表取締役が、他社損...
-
バイトがミスしたら名前を公表...
-
首吊りしようと思います。 家だ...
-
商品の弁済金額について教えて...
-
アルバイトなのにミスで損害を...
-
「できるものとする」という表...
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
辞めた会社から再就職しないか...
-
フレーテルセレクトショップの...
-
法務局で謄本入手通達、陸運局...
-
納品した冊子が乱丁でした
-
利息制限法に基づく引き直し計...
-
特殊詐欺の被害者は損害賠償請...
-
法律に詳しい方、教えてください。
-
ワンクリック詐欺?
-
取引履歴の開示とその後について
-
スラップ訴訟について。 売買契...
-
ホテル側のミスで請求もれが・...
-
クライアントを持っていこうと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
商品の弁済金額について教えて...
-
セブンイレブンで保険証捨てら...
-
教員が生徒に怪我をさせられた場合
-
首吊りしようと思います。 家だ...
-
荒らしは威力業務妨害や偽計業...
-
「できるものとする」という表...
-
天気予報が外れて損害賠償
-
教えてください
-
使用者責任と履行補助者
-
会社解散後の責任
-
停電事故を起こした場合の発注...
-
家政婦の守秘義務は
-
派遣で家庭教師を務める学生で...
-
荷物の運送を委託したが、破損...
-
「通常損害」と「通常生ずべき...
-
公共の場での私物扱いについて
-
威力業務妨害罪に当たることし...
-
私有地による事故の損害賠償の...
おすすめ情報