
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、最終的には説明の仕方として、(1)1項は広く損害賠償の範囲を認め、2項はそれを制限している、と説明するか、(2)1項は一定の部分につき損害賠償の範囲を認め、2項で一定の場合はその範囲を拡張している、と説明するか、の違いで、結果は同じですね。
ただ、(1)の考えだと、「特別な事情によって生じる通常生ずべき損害」という、なんだか矛盾した損害を観念しなければならないことになります。
また、文言上、「特別の事情によって生じた損害であっても」という書き振りからすれば、1項では認められない部分であっても、2項の要件を満たす場合には損害賠償請求ができる、というふうに読むのが通常ではないか、と思われます。
その参考書の説明図がわからないので何ともいえませんが、単に説明のために(1)のような図になっている可能性はあるかなと思います。
No.1
- 回答日時:
「通常損害」と「通常生ずべき損害」は同じものです。
民法の条文には「通常生ずべき損害」と書いてあり(416条1項)、これを実務的には短くして「通常損害」と呼んでいます。これに対して「特別の事情によって生じた損害」(416条2項)は「特別損害」と呼びます。したがって、「特別損害」は「特別損害」であり、予見可能で相当因果関係の範囲内にあっても「通常生ずべき損害」に変化することはありません。相当因果関係があるかという問題と、通常生ずべきであるか特別の事情によって生じたものかという問題は、全く別のものです。
この回答への補足
回答有難うございます。
正直、未だに言葉に振り回されている状態で完全な理解に至っていません。
通常生ずべき損害とは、事情を問わずその原因と相当因果関係にある損害と解釈出来ないでしょうか。
そのように考えますと、416条1項は、事情の如何を問わず、その原因と相当因果関係にあるものについての損害に範囲を限定している規定と考えることが出来ます。
そして、416条2項は、416条1項を前提としながらも特別な事情による場合には、その事情につき予見可能性がなければ、通常生ずべき損害(その原因と相当因果関係の範囲内の損害)をも賠償する必要はないと解釈できないでしょうか?
私の疑問は参考書の説明図と符合しなかったために始まったのですが、上記のように考えますと、一応説明図とは整合することにはなるみたいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 債務不履行により債権者に損害が生じ、債権者がその債務者に対して債務不履行に基づく損害賠償を請求しよう 3 2022/07/13 21:29
- その他(ニュース・時事問題) 謎、超特別待遇で警察がガーシー氏を訴えてる告訴人のために動いてくれるのはなぜですか? 3 2023/03/23 19:18
- その他(ニュース・時事問題) クレーマーってどう言う意味ですか? サービスを提供すべき立場の人が適切なサービス提供をしなかった事に 12 2023/05/13 20:27
- 損害保険 個人賠償責任保険 6 2023/08/11 03:23
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 損害保険 交通事故 こちらは100対0の0の被害者側なんですが こちらは普通に止まっており前の車が一時停止線を 1 2022/03/28 21:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 原状回復費用について 3 2022/09/24 08:14
- 借金・自己破産・債務整理 特別の事情によって生じた損害であったとしても当事者がその事情を予見すべきであったときは、債権者は、そ 2 2023/06/16 12:44
- 損害保険 兼業主婦の交通事故 交通事故の被害者です。 こちらは0でドライバーの後方確認ミスです。 週に3回15 3 2022/08/09 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律に詳しい方に質問します。
-
無罪の主張と損害賠償をどこか...
-
交通事故で後遺障害を負った場...
-
特許の判決について
-
悪意の場合の不当利得の損害賠償
-
台風の被害
-
Aと私が遊んでいてAが私をスマ...
-
富士山が噴火した場合、浅間大...
-
故意の場合の損害賠償
-
歯科のレントゲン、 「デンタル...
-
落書き犯の顔映像公開について
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
民法715条(使用者責任につ...
-
損害賠償
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
ピーチ航空の事件? あれって、...
-
強風で倒木の可能性? 切らな...
-
業務委託契約の締結ってどの時点?
-
コンビニバイトでの無断欠勤に...
-
民法717条 土地の工作物等の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
商品の弁済金額について教えて...
-
セブンイレブンで保険証捨てら...
-
教員が生徒に怪我をさせられた場合
-
首吊りしようと思います。 家だ...
-
荒らしは威力業務妨害や偽計業...
-
「できるものとする」という表...
-
天気予報が外れて損害賠償
-
教えてください
-
使用者責任と履行補助者
-
会社解散後の責任
-
停電事故を起こした場合の発注...
-
家政婦の守秘義務は
-
派遣で家庭教師を務める学生で...
-
荷物の運送を委託したが、破損...
-
「通常損害」と「通常生ずべき...
-
公共の場での私物扱いについて
-
威力業務妨害罪に当たることし...
-
私有地による事故の損害賠償の...
おすすめ情報