
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
No3の補足です.
実際シールは,Oリングを取り付けたとき,リングが面と面でつぶされることによってシールされますので,表面仕上げ精度は,部品が取り付けられる面(Oリングが接触する部分とOリング溝の底の部分の仕上げ精度が大切になります.
旋盤の螺旋目のような仕上げは漏れの原因とらるので良くないといわれます.
目の細かいペーパー仕上げ等が良いようです.
No.3
- 回答日時:
Oリングには摺動用と固定用があります.
固定用Oリングは内圧用と外圧用があります.
内圧用(内側の圧力が外側の圧力より高くなる場合)はOリングは広がろうとするので,Oリングの入る溝の外の径に対して寸法公差を入れます.
Oリングの外径とOリング溝の外径とが接してシール.
外圧用(外側の圧力が内側の圧力より高くなる場合)は反対にOリングは縮まろうとするので,Oリングの入る溝の内側の径に対して寸法公差を入れます.
Oリングの内径とOリング溝の内側の径とが接してシール.
内圧も外圧も両方受ける場合がありますが,これには特にJIS規格は無かったように思います.
以上はJIS規格にあるものですが,組み立てやすさの点から(例えばOリングを着けた後その部品を逆さまにして取り付けなければならないようなとき)Oリング溝をアリ溝形式にするときもあります.この場合も,各社によって独自の溝の形状の規格を作ってそれを適用しているようです.
No.2
- 回答日時:
普通オーリングといえばゴムなどのパッキンです。
磨り合わせから漏れる液体を止める目的で両側から挟んで
間に入れます。
抜けないように固定するのはスナップリングといいます。
金属製で溝にはめ込むことになります。
No.1
- 回答日時:
普通オーリングといえばゴムなどのパッキンです。
磨り合わせから漏れる液体を止める目的で両側から挟んで
間に入れます。
抜けないように固定するのはスナップリンクといいます。
溝にはめ込むことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) 半導体製造装置は韓国や台湾の設計に 合う 半導体製造装置を作らなければならないけど。 複雑になればな 5 2023/08/10 16:30
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 おひさまエコキュートとは装置の名前ですか?電力プランの名前ですか? 2 2023/03/20 05:46
- DIY・エクステリア 自転車用ヘルメットに「ひさし」「ツバ」をつけたい。どうしたらいいか? 9 2023/06/29 22:33
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 矯正がようやく最後ら辺まで来て今日保定装置をつけまひた。取り外し可能なタイプです。 基本外すのは歯磨 3 2023/03/31 14:51
- その他(住宅・住まい) 家具(タンス)に傷を入れて補修をしようと考えています。 今まで修理をした事がなくネットで情報を 探し 3 2023/06/01 23:08
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯の矯正について 12.13歳頃に歯の矯正をしていました。 矯正後に下の歯の裏のみ固定式の保定装置を 1 2023/08/19 23:48
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- その他(健康・美容・ファッション) 歯列矯正について 教えてください。 1 2022/04/02 01:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報