dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共産党の機関紙赤旗を読んでいらしゃると思います。その方たちは、他の新聞朝日、毎日、読売、サンケイ新聞は、敵言い過ぎですが、読まないのでしょうか?他の新聞は、毎月とっていないのでしょいか。

A 回答 (3件)

よほど俯瞰して見ようという感覚、あるいは経済的に余裕がない限りは読まないでしょう。


政権御用新聞であり右の産経や読売、左の朝日や毎日、日和見の日経・・・いろいろありますが、どんな思想で書くのか程度の確認であり、本部や幹部以外の党員はほとんどは赤旗でしょう。
学会員も同じです。
聖教新聞には社会やテレビ欄も一応ありますから、これで事足りるようになっています。
    • good
    • 0

様々な思考が存在する以上、読者を喜ばせる新聞が購読されるのでしょうね。

マスコミの使命も現在では「単なる延命」的な要素が多いですよね。
 宗教的要素の強い赤旗や、聖教新聞などは自己満足本位であり、集団心理を利用した。ただそれだけの存在でしょう。気にすることも無いと考えます。
 総じて言えることは、スポンサーの不利益になるような報道は簡単に処理し、本音は避けて通りたいのが様々な意味での株式会社「新聞」となるでしょう。
    • good
    • 0

ほぼ全紙読んでますが、興味深いものが有ります。


思想も有れば考え方が180度違いますから、真ん中なんてあっちゃイケないのに有ったりしてね。
赤旗も近所のお付き合いで参考のため読んでいますが読むに堪えない、聖教新聞も同じく読んでいますがこれもまた狭い世界の新聞です。
その他一般紙でも色合いがかなり違うし、地方紙になるとかなり捻くれてる傾向が有ります。
自分に合った新聞を読むとなると同じ考え方の新聞に成りますから、読んでる新聞によってその人を見ますね。
広告を入れるのに適さない新聞が有るんです、朝日、毎日、地方紙はクレームがやたらと多いのでいつも入れてません。
これは単純に一流企業の結果ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!