dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学角度の問題です!
Xの角度を求めるのですが、全然わかりません。どなたか教えてください。
わかる情報はできるだけ書き足しておきました。
よろしくお願いします…

「数学角度の問題です! Xの角度を求めるの」の質問画像

A 回答 (3件)

ラングレーの問題と言われている有名問題ですね。


かなり技巧的で上手な方法(ほとんどの人は思い付かない)を使わないと解けないです。

この種の問題に興味があれば、この本をどうぞ。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8 …
    • good
    • 0

初等幾何学的解法を3つあげる。


AB上に BD=BF となる点Fをとり、AD=AG となる点GをDF上にとる。△AGF≡△DBC を示し、FD=FE を示す。これが、最初に発表された解の1つである。
BC と DF が平行になるように AB上に点F をとる。BD と CF の交点を G とした時四角形 DFEG が凧形になることを示す。この解法は山本矩一郎によることから、この問題を山本による命名のまま「フランクリンの凧」と呼ぶことも多い
AC上に BC=BF となる点Fをとる。二等辺三角形の性質から FE=FD を示す。

他に三角関数を利用した解答などがあるが、いずれにしても ∠BDE = 30° が得られる。
とあります。1972年に灘中の入試算数に出た事から有名になったそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3 …
    • good
    • 0

「ラングレーの幾何の問題」として有名な様である・・!



∠X=30°・・!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!