

北海道で私立高校の講師・教員として何校か渡り歩いております。
最近になって妻から聞かれたのですが、
「どうして教員って、給与体系を明示しないで求人するの?」
たしかに、今まで受けてきたどこの学校も、求人に明確な待遇の表示はなく、
「本学園の給与規定による」とかくらいしか書かれていなかったように思います。
講師給与も「公立学校に準じる」のような記載がある場合もありますが、
しかし実際には学校によって手当てが付いたり付かなかったりとかなり違いがあります。
さて、現在複数校の教員採用に応募しており、試験結果を待っておりますが、
もし、選択できる立場となった場合、給与体系は聞いてもいいものなんでしょうか?
私個人は多少の違いはあまり気にしないのですが、
養う家族がいる以上、無頓着でもいられないということでして。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
教員の世界ではお金の話しは、してはいけない聖域のような雰囲気があるのです。
だから、職員室でお金の話しをするのは禁じられているのではと思うほど話題になりません。
ボーナスがいつ出るのかも知らないし、自分の号俸もいつ昇給するのかも、本気で知らないという人が大勢います。
こういう現状から考えて、採用時にそのような状況であるというのもうなずけます。
ご返答ありがとうございました。
>教員の世界ではお金の話しは、してはいけない聖域のような雰囲気があるのです。
やはり全国どこでもそういう感じなんでしょうかねぇ?
個人的には教員っていうのはただの(といってもかなり特殊だけれど)専門職だと思うんですよね。
技術や成果に応じて待遇が変わったりしても文句は言えないと思うんですが。
まぁ、分野が分野だけに「何をもって"技術"や"成果"とするか」が難しいのでしょうけれど。
例えばちゃんとした講習を経てカウンセリングの技術を持ったクラス担任とそうでない人は、
はたから見ても評価は違うんじゃないかなどと思うわけです。
あまりに報酬にこだわりすぎるのは問題としても、
でも最低限のことは知っておきたいしきちんと評価されたいものだと思います。
>本気で知らないという人が大勢います。
ある意味それはそれで幸せなんでしょうけど、
まぁ、私立学校に一度入ったら大抵は外に出ることはないでしょうから、
それでいいんでしょうかね。。。
No.1
- 回答日時:
教員の給料は民間企業と違って,経歴や持っている資格(修士,博士等)で大きく異なりますので明確にかけないのでしょうね.
また教員志望している人は給料より,その職業に就きたいという気持ちが強いのであまり気にしないので書いていないのかもしれません.
複数校から採用内定を頂いた場合,給料で決めたいのであれば,いくらもらえるか?各種手当ては何がもらえるのか?を聞いても問題ありません.それを聞いたから採用取消というのはありえません.
ご返答ありがとうございました。
どうも就職活動らしい就職活動をしたことがないので困っていたのですが、
内定後に詳細の確認というのは問題ないわけですね。
>また教員志望している人は給料より,その職業に就きたいという気持ちが強い
確かにそれが理想ではありますが、教員にも生活があるわけで、、、
理想で子供のおなかは膨れないんだよねーというのが最近の本音です。
もっとも、まずは、試験に通ってからですが(苦笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(行政) 小・中学校は公立の場合、市町村に設置義務があり、小・中学校は市町村教育委員会が服務の監督を行います 2 2022/07/21 16:04
- その他(行政) 公務員病気休職中副業 4 2022/09/26 19:14
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について教えて欲しいです。 高校生の時に奨学金の第1種、第2種と給付型に申し込みをしてい 2 2023/03/30 16:28
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 国家公務員・地方公務員 教員の給料について質問です 教員(公立学校とします)の給料が一番高い都道府県は東京都ですが、 これは 5 2023/01/02 00:27
- 養育費・教育費・教育ローン 大学無償化制度(修学支援新制度)についてです。 明日問い合わせようと思うのですが不安なので教えて頂き 1 2022/04/28 20:28
- 教師・教員 教師にとって生徒は実績を出すための「駒」ですか? 4 2022/09/26 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
高校生 部活動についてです。 ...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高校生でメタルが好きな人いま...
-
高校無償化
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
部活
-
高校二年生で簿記で単位落とし...
-
首都圏の新高校一年生。1時間25...
-
学校の共テ平均点について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
高校無償化
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
農業高校は
-
同じ高校に親が教師で子が生徒...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
「高校生活への抱負」について...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
新高一です! 部活動について質...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
おすすめ情報