重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築建売住宅の購入契約を行ったのですが、銀行からローンが全額借りれなかったため、ローン特約によって解約しようとしています。
しかし、業者に解約して手付金を返すよう言ったのですが、手付金の返却に応じません。
知り合いに相談したところ、口で言うだけでなく、解約について紙に書いて業者に送ったほうがよいと聞いたのですが、どういった書式で送ればよいのでしょうか?(~書といった名前があるように聞いたのですが、正式名称がわかりません、、、。)

A 回答 (3件)

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



strodub00さんの知り合いがおっしゃったのは恐らく【内容証明郵便】ですね。お住まいの近くに東京高等裁判所,大阪高等裁判所があるとその地下に郵便局があり,そこから郵便を出す際に「裁判所内郵便局長」という印鑑が押されるので相手に心理的プレッシャーをかけるのに効果を発揮します。

「内容証明郵便相談窓口」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~k-k/

「内容証明郵便の書き方、出し方」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~k-k/dashikata.htm

「内容証明郵便」
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2naiyos …

「東京高等裁判所」
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/3e …

「大阪高等裁判所」
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/Co …

こういった事を一人で解決するのが困難な場合お近くの行政書士,司法書士などに相談してください。下記HPで最寄の事務所を探せます。相談も無料で行っているケースも多いです。

「日本行政書士会連合会」
http://www.gyosei.or.jp/

「全国司法書士会一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

まず、売買契約書と重要事項説明書を確認してください。



ローンが通らなかった場合の措置はどのように書いてありますか?
普通の売買契約書には、ローン不成立=売買契約は無償解除と書いてあるものなので手付返還となります。

これが無償になっていないと、資金繰りができないのはあなたの責任となって、手付は没収されてしまいます。

ローン特約と呼ばれますが、これがないような売買契約書は普通はありませんので確認してみてください。

売主は、手付返還に応じない理由は何だと言っているのでしょう?。
正当な理由なく返還しないようなら、多少不動産の知識がある人を介して申し入れるか、都道府県庁の宅地建物取引業の担当部署に相談すると言いましょう。
不動産屋は免許制ですから、役所に睨まれるのは困るはずです。

文書・録音もよいですが、大事なのは毅然とした態度です。
まず、契約書・重要事項説明書を確認して、気合をいれて頑張ってください。

参考URL:http://m-plans.hp.infoseek.co.jp/loantoku_fr.html
    • good
    • 0

おはようございます。



ローンアウトという前提が絶対でしたら、解約申入書
だろうと口頭だろうと関係がありません。問答無用で解約
でき、無論、手付金は戻ります。業者がこれを知らない
わけはありません。非常に矛盾しています。

ですので問題は、なぜ返さないと言っているか、
その【理由】です。
とても重要なことです。

はっきりとなぜなのか聞いて、録音することをお勧めします。
その場で何か聞き逃している可能性があります。
(質問者様が曖昧と言っているのではありません。不慣れと
思いますので)

安易に解約申入をして「買主都合」となると、手付金は
戻りません。もう一度口頭で問い合わせて録音して確認する
ことを、お勧めします。

結果、はっきりとローンアウトならば安心して解約できます。

何か理由があるはずだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!