dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズ8.1ドスパラgalleriaのパソコンでスリープがなくなりました。どうすればスリープが実行できますでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • みなさんご丁寧に回答ありがとうございます。シャットダウンまたはサインアウトの項目から以前スリープが選べていたのですが今はサインアウト、シャットダウン、再起動の3行目しかありません。

    また、ウィンドウズアップデートがいつも失敗に終わっています。

    また、電源アクションセンターにはスリープを選ぶところすらなくなっています。

    以前黒画面になったことがあって1時間位立ち上がらなかったのですが、現在は立ち上がるようになっておりますがそれ以降スリープボタンがございません。

    ん、、どうすればよれしいでしょうか。。

    ご教授お願いいたします。。

      補足日時:2018/11/19 02:52
  • シャットダウン設定のところに来たのですが

    高速スタートアップを有効にする

    休止状態

    ロック
    この3項目しかありません。

    スリープのチェックボックスがどうしても出てこないのですがどうしたらいいでしょうか?

      補足日時:2018/11/19 20:37
  • コマンドプロンプトは修復操作は実行されませんとなりました復元は調子が悪くなる前の復元地点がなくこれも断念せざるをえない状況であります。

    HDDスキャンは今からかけてみます1日以上かかるかなぁとりあえずやってみますね。

    ありがとうございます!!

      補足日時:2018/11/19 21:02
  • ハードディスクスキャンの結果が出ました。。

    こんな感じです、エラーが出てるのでしょうか?

    「ウィンドウズ8.1ドスパラgalleri」の補足画像4
      補足日時:2018/11/20 18:10
  • 回答ありがとうございます!

    今の状態のソフトが業務用の高額なソフトが入っているため

    初期化はどうしても避けたい状況です。

    もし初期化かリカバリしないといけない場合業務用ソフト消えてしまいますし、やはりスリープ機能がない状態で使っていくのが1番なのでしょうか??

      補足日時:2018/11/20 19:47
  • 有難うございます。バックアップ大事ですね、、

    とりあえず、パソコン買い替えるまでスリープ無しで乗り切ろうと思います。

    今後は、バックアップを取って戻れる状態を作っておきますね。

    パソコン難しいですが、親切にご相談聞いていただいて有難うございます。

    凄く勉強になりました!

      補足日時:2018/11/22 22:13

A 回答 (8件)

ANo.7 です。



"今の状態のソフトが業務用の高額なソフトが入っているため、初期化はどうしても避けたい状況です。"
→ 再インストールができないのか、システムの再構築が大変なのでしょうか? 恐らく、各種のソフトが沢山インストールしてあって、今から全てを復元するのはとても無理と言う状態ではないかと思います。私のパソコンも同様です(笑)。

"もし初期化かリカバリしないといけない場合業務用ソフト消えてしまいますし、やはりスリープ機能がない状態で使っていくのが1番なのでしょうか??"
→ そう言うことになります。

下記を見るとリセットや初期化になるようです。

本当は怖い? Windows 8/8.1のPC簡単修復[その1]
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/n …
本当は怖い? Windows 8/8.1のPC簡単修復[その2]
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/10/n …

現状でも良いですから、イメージバックアップを使ってシステムのバックアップを作成して下さい。更に状況が悪化することを想定しての対策です。今後何かあった場合でも、イメージバックアップから復元できます。Windows の組み込み機能でも可能ですが、サードパーティのものの方が使い易いです。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw … ← AOMEI Backupper Standard

「AOMEI Backupper Standard Edition」の使い方について
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-51 …

スリープが消える前にこのイメージバックアップを作成しておけば、問題なくシステムは復元したはずです。データのバックアップとは別に、システムのイメージバックアップを必ず取るようにして下さい。今からでも遅くありません。
    • good
    • 1

ANo.3 です。



「不良セクタカウント:0」 になっていますので、エラーは無いようです。こうなると、スリープの機能が欲しい場合は、リカバリか初期化しかないかも知れません。

データは外付け HDD にバックアップし、Windows 8.1 の回復ドライブで初期化してどうなるかです。後からインストールしたアプリケーションや合ゲーム等は全て削除されてしまいますので、初期化後に再度インストールが必要です。インストールメディアの準備をしておいて下さい。

Windows 8.1 をリカバリー ( 初期化 ) する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4050?site_dom …
    • good
    • 0

高速スタートアップが有効だと


シャットダウンがスリープ状態に当たります
    • good
    • 0

すいません


8.1でしたね
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
こちらをどうぞ
    • good
    • 0

あれこれかき混ぜずひとつずつ片づけましょう。


スタートメニューの電源からスリープが無くなっただけなら
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
こちらを参考にどうぞ

アップデート失敗はまた別で質問立ち上げてください。
    • good
    • 0

"以前黒画面になったことがあって1時間位立ち上がらなかったのですが、現在は立ち上がるようになっておりますがそれ以降スリープボタンがございません。

"
→ 多分この時にシステムが壊れた可能性が高いです。それがスリープの機能だったのでしょう。

システムファイルの修復は、コマンドプロンプトの 「sfc /scanow」 で可能です。

Windowsのシステム修復機能「sfc /scannow」を試してみよう
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html

これで修復できれば良いのですが、そうでない場合は、「システムの復元」 を試してみて下さい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

もし、良い状態のときのイメージバックアップがあるのであれば、それをリストアするのも良いでしょう。ただし、これらでも回復しない場合は、HDD が損傷している可能性があります。丁度スリープ機能にあたる部分が、何らかのエラーで読めなくなっている訳です。特定は難しいので、HDD 全体をスキャンしてエラーを探します。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

赤いブロックが表示されたら、ダメージのある証拠です。HDD の交換が必要になります。取り敢えず現状のイメージバックアップを取っておいて、新しい HDD にシステムを移し、「sfc /scannow」 を実行しても良いでしょう。HDD が正常ならば、修復できる可能性はあります。

それも駄目だったら、リカバリか初期化になりますね。こういう時のために、イメージバックアップが重要ですね。
    • good
    • 0

→スリープ状態から復帰しないのですか?


(1)電源ボタンやキーボード操作、マウスで解除できるか確認(電源ボタンを 1 回押しすぐに離す)
(2)強制終了(電源スイッチを押し続けて強制的に終了し、しばらくして電源を入れ 「 Windows エラー回復処理 」)
(3)スリープ解除できない原因を取り除く(アプリケーションや音楽・動画の再生を停止、周辺機器を取り外し、Windows Update、放電)

→自動でスリープ状態に移行しないように設定していませんか?
「スタート」ボタンを右クリック(または「Windows 」+「X」キーを同時押し)「電源オプション」「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」
「 プラン設定の編集 」 「 コンピューターをスリープ状態にする 」「適用しない」「変更の保存」

→レジストリキーでスリープにする設定。
ShowSleepOption(REG_DWORD)
1:有効
0:無効
https://www.tomoroh.net/archives/450
    • good
    • 0

スリープの設定がなくなったんですかね?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!