
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
inaken11 さん、こんばんは~☆♪
> 大きなダニ(たぶん血を吸って肥大化している)がよくついて困っています。
マダニのことでしょうねぇ。
吸血し、大きくなったマダニは小豆大の大きさになります。
マダニが吸血した時は無理に引っこ抜くと頭が残ってしまいますので、
動物病院に連れていって抜いてもらいましょう。
[頭の部分(くちばし)だけが残ってしまいますよぉぉ]
自宅で行う場合は、アルコールかエーテルでダニを浸し、
弱ったところをピンセットで軽くつまみ、しっかりと引き放して下さい。
私の愛犬は、『フロントライン』というお薬を使用しておりますが、
その他に『アドバンテージ』・『プログラム』があります。
参考URLに3種類の説明が記載されております。
『フロントライン』のHPに、マダニの詳しい解説や
予防方法が、明記されておりますよぉ。
http://www.merial.co.jp/frontline/
愛犬のために、毎日しっかりと、グルーミング(ブラッシング)を
してあげて下さいねぇぇ!
愛犬家ですが、ノミ・ダニはいませんので「一般人」としておきます。
ではでは☆~☆~☆
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/petcenter/434501/
ありがとうございます。
早速、楽天に行ってみました。
ちと、高いですね。
そこで、ホームセンター売りの1000円ノミ取りスプレーを使ってみました。
3日後にはすでにノミの姿がありました( ̄□ ̄;)!!
やっぱり、値段相応なんですね。
しかし、ダニに直接噴射して置いたところ、次の日には無くなっていました。
No.7
- 職業:獣医
- 回答日時:
おそらくマダニのことと思われますので、マダニについての回答をいたします。
マダニは吸血する際に頭部の一部を皮膚に埋め込むような形をとります。従いまして、きれいにマダニの虫体を取り除くのは案外難しいことが多いです。マダニはクモと同じく2節(頭胸部と腹部)で構成されますが、時折その節の間でちぎれてしまう場合があります。そうなりますと、皮膚にマダニの吻部が残存し、これが肉芽腫とよばれるしこりのようなものを形成する場合があります。適切に虫体を除去することが重要です。もし、ご自身で取り除くことが難しいようでしたら、動物病院で取っていただくのがよいですね。
また、マダニは様々な病原体の運び屋としての側面も持っています。寄生を極力されないようにするための予防を行うことは、わんちゃんの健康だけでなく、人間の健康にも大きく影響を及ぼします。定期的な駆除と予防を心がけたいものです。
専門家紹介
職業:獣医
静岡県で動物病院を開業しております。当院では漢方や鍼灸をはじめとした東洋医療を獣医療に取り入れ、現在県内外からご来院いただいております。鍼灸や漢方に関するご相談やメディカルアロマテラピーなどにも力を入れております。http://profile.ne.jp/pf/masuda-ac/
専門家
No.6
- 職業:獣医
- 回答日時:
ダニの口はトゲ状になっていて(口器といいます)、動物の体にしっかり食いついて吸血します。
このときに無理に引き剥がそうとすると、この口器だけがちぎれて皮下に残ってしまいます。ダニの体はアレルゲンになるため、口器だけ残ってしまうことは好ましくありません。
安全に取るためには、動物病院で処方されるスポットオンタイプ(塗布する)のダニ予防薬が殺虫薬としても使えます。
これを使うことが安全かつ簡単に駆虫できますので、動物病院にご相談くださいね。
専門家紹介
職業:獣医
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する獣医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.5
- 回答日時:
inakenn11さん こんにちは
以前、動物病院に勤めていた経験からお答えします。
ダニはたくさんついていますか?
あまりたくさんついていると、ワンちゃんが貧血を起こしてしまうこともありますから、1っぴきでも見つけたら早めの駆除をしてあげてくださいね。
方法は前の回答者の方と同じです。
「フロントライン」は首の後ろに液をつけるスポット型の物と、体に直接吹き付けるスプレー型のものがありますが少量のダニでしたらスポット型の方がワンちゃんもいやがらずに駆除できるでしょう。(とっても簡単でダニがいると効力は約1ヶ月ですがノミだけなら2ヶ月ぐらいは大丈夫です。)
「ディフェンドッグ」という製品もあります。使い方や効能は同じです。
「ノミ・ダニとり首輪」というのもあります。これは3ヶ月くらい効力があってノミ・ダニの両方に効いて、お値段的にもお徳なのですが、皮膚の弱い子や毛色の薄い子の場合、皮膚の炎症や、首輪があたる部分の毛の変色が見られることもあります。
以上の製品は獣医師の処方で購入できます。
ペットショップ等で市販されているのみとり首輪の下にノミ・ダニがいるというの例はよくあります。市販できる製品に使用できる薬品の量は限られています。
是非、かかり付けの獣医さんにご相談ください。
ワンちゃんがいるハウスの場所に草木があるようでしたら、ワンちゃんの駆除と合わせて「フロントライン」や「デフェンドッグ」をその草木にかけておくのも効果的です。
それから、前の方のアドバイス通りダニは顎がとても強いです。無理に引っ張ったりすると顎がのこったり、皮膚が破けて炎症を起こしたりする原因になります。上記の方法でダニを殺してから、毛抜きやピンセットなどで丁寧に取り除きましょうね。
ありがとうございます。
みなさんフロントラインを奨めるので相当の実績と効果があると、確信しました。
お金に余裕が出来たら購入します。
あと、ダニ駆除は安いノミ取りスプレーを直接噴射という荒技を開発しました(-_-;)
No.4
- 回答日時:
はじめまして、こんにちわ。
まず、付かないように うちでは、虫除け効果のあるハーブオイル(レモングラス)を水で薄めてワンにスプレーしています。それから、まめにブラッシングを。
ノミダニ駆除の薬(フロントライン・スポットオン)もしています。
ホームセンターで、ノミダニよけの液状の薬(ドギーマンから出ていました)も見ました。ハーブの効果で寄せ付けないそうです。
付いてしまったダニは、無理に引っ張るとクチが残ってしまい化膿したりするので、消毒薬(獣医さんのところでもらったもの)を脱脂綿に含ませ弱ったところを取っています。
ありがとうございます。
フロントラインは、ちと手が出なかったので、1000円ノミ取り薬をスプレーしてみました。
やはり値段相応だったようで・・・・
でも、ダニに直接噴射は効いたみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
犬の体にある黒いできもの?(写...
-
5
猫 ダニ取りスポット 使用後...
-
6
飼い犬のお尻を触ると歯をむき...
-
7
これは虫刺されですかね。。。
-
8
蚊、ダニ
-
9
犬のダニが毎日つく、芝生から...
-
10
フロントラインは必要でしょうか?
-
11
これはダニでしょうか。 布団の...
-
12
彼女の家では猫や犬を飼ってい...
-
13
モルモットにダニがわきました
-
14
犬のフィラリアとノミダニ予防...
-
15
ダニの頭が残ったかも。
-
16
犬にダニがつきました。外飼い...
-
17
くわがた虫に白い粉が付着
-
18
害虫110番について評判を教えて...
-
19
犬につくダニはどこで増えてい...
-
20
庭のダニ駆除剤について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter