dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの近くでは1か月以内といわれました。ネットで検索すると3か月と出るのですが、どちらが正しいのでしょうか? 法律では期間は決まっているのでしょうか?できたらソースもお願いします。 検索しましたがわからなかったので質問させてもらいます。

A 回答 (3件)

1ヶ月が正しいです。


3ヶ月というのは聞いたことが
ありません。

下記の『初診』の算定要件のように、
決まっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E8%A8%BA …
引用~~~~~
患者が任意に診療を中止し、1か月以上
経過した後、再び同一の保険医療機関に
おいて診療を受ける場合には、その診療
が同一病名又は同一症状によるもので
あっても、その際の診療は、初診として
取り扱う。
~~~~~~引用

以下の厚労省からの通知にもあります。
『診療報酬の算定方法の制定等に伴う
 実施上の留意事項について』
https://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/dl/tp0305- …
4ページ目(7)
引用~~~~~~~~
(7) 患者が任意に診療を中止し、1月
以上経過した後、再び同一の保険医療
機関において診療を受ける場合には、
その診療が同一病名又は同一症状に
よるものであっても、その際の診療は、
初診として取り扱う。
~~~~~~~~引用

3ヶ月というのが、どこからきているのか
どうしても見つかりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯科 再診でぐぐると二つ目に出てきました。http://otemachi.aiikukai.com/voice/index.html

お礼日時:2018/11/20 22:17

下記に書いてあるのが実態のようです。


https://citrus-net.jp/article/1066

要は、初診料の意味が患者はおろか
医師にさえ、理解されていない。
文句言われて『泣く泣く』再診料に
してしまうというのが実態みたいです。
    • good
    • 0

例えば、一本の歯を継続して治療なら二ヶ月でも三ヶ月でも「再診」の扱いです、


更に、初診時に複数の治療が確定してるなら、全ての治療が完了するまでは再診です、

一旦完了した後で、新に受診すれば初診に成ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!