電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーで売っていたのでものめずらしさと安さにひかれて買ってしまいました。
でも家に帰り、さぁフライパンにというところで急に不安になりました。
ふぐとかたことかみたいに毒抜きとかしなくてよいのかと・・・
とりあえず一度冷凍してみました。

質問者からの補足コメント

  • みなさん早々のお返事ありがとうございます。
    どれもベストアンサーにしたいです。

      補足日時:2018/11/22 20:37
  • へこむわー

    お礼の途中でエラーが発生しましたとのことです。
    お礼ができなかった方々すみません。
    回答ありがとうございます。

      補足日時:2018/11/22 20:45

A 回答 (6件)

食べられますよ。

毒とかはありませんが、くせがあるかもしれないので、ニンニクなどと一緒に炒めたり、焼いたり煮付けるときはしょうがを多めがいいですね。
    • good
    • 0

ネコザメですかね???


味噌汁とかにも出来るみたいですよ!
    • good
    • 0

毒はありません。


アンモニア臭がありますから、加熱後の味付けに工夫を。
フライなんかなら、ふつうの魚と変わらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/22 20:39

サメやエイの仲間は傷みやすく、尿素を多く含んでいるためアンモニア臭が出てきます。


なので鮮度がよいうちに食べきるか処分したほうがいいと思います。

冷蔵庫の周りのほかの食材に臭いが移りますし冷蔵庫にも染み付いて大変なことになります。
フグのような毒はないですが、ニオイにどう対処するかですね。
料理の腕を試される食材です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずフライで食べてみます。

お礼日時:2018/11/22 20:40

シレっと食べてるよ、カマボコ竹輪とかの原材料名見てみ、フカとかサメって書いてるよ、大体フカヒレ採ったら海に捨てちゃうし、そのままだとアンモニア臭い。

    • good
    • 0

山陰地方では、サメは刺し身で提供されます(山陰の方言で、ワニと呼ばれています)。

刺し身で食えるくらいのものだから、毒やアク抜きは必要ないです。

ワニの紹介の例
https://tabetainjya.com/archives/cat_1/post_354/
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!