No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題がないのであれですが、おそらくジェットコースターが真っ直ぐ進んでいる時から1回転するのに移る瞬間のことでしょうか?
それならば計算すればわかるとも言えますし、ジェットコースターはその瞬間上方向の成分に加速度を持つからとも言えます。
円運動するということは絶対に向心方向に力を受けなくてはならないので、そのぶん垂直抗力が大きくなるわけです。
垂直抗力と重力は本質的に何の関係もないので常に同じ大きさでなくてはいけないわけではありません。運動によっては大きくもなりますし小さくもなります。なので疑問にもつべきことではないと思います。どちらもあり得ることなので。
No.3
- 回答日時:
>円運動をするとき、重力より垂直抗力が大きくなるのは何故ですか。
大きくならない、と決めつける根拠は?。
NO1さんの回答によると、その前提での質問がそもそも間違い?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗 1 2022/08/08 11:39
- 物理学 鉛直面内での、円運動を考えるとき、垂直抗力N≧0のときに円運動が生じますが、このことを踏まえて逆に円 4 2022/08/24 08:19
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 図①のような横がl 高さhのような直方体の左端の角を fで引っ張ったとき、fとmg(重力)の合力Fに 1 2022/08/08 23:33
- 物理学 高校物理 垂直抗力の位置について 8 2022/05/31 22:33
- 物理学 Nは垂直抗力。 N=50×9.8ですよね?? だって垂直抗力=mgだから ならこの運動方程式は50× 5 2022/09/22 17:48
- 高校 こんにちは。高校物理の質問です。 写真の図においてNは垂直抗力は重力に対するつりあいとTの回転運動の 1 2023/06/03 16:08
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 写真のようにf を増やしていくと、垂直抗力の作用点はだんだん物体のf側の角(写真だと左端)に近づくと 1 2022/08/09 08:51
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報