dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間として生きていて 生きる目的や意義がなく 意味のない一生だったら

非情に空しいし、寂しいでしょうねえ。

人間の生きる意味や目的は何でしょうか? ズバリ言って?

A 回答 (11件中1~10件)

>どういう事が出来れば「悪くない人生だったな」と思えるんですかねえ?



美味しいものを食べて、
綺麗な景色を見て、
美しい音楽を聴く。

そういう時間を大切な人と共有できればなお可。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

それはいいですねえ。美味しい物を食べて 綺麗な景色を見て 美しい音楽を聴く

それでよければそれはいいでしょうねえ

僕もそういう方向に転向しようかなあ?

お礼日時:2018/11/30 22:11

その生きる意味や目的を探すために生きるんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

「求道既に道である」ですね?

目的が分かるといいですねえ。私には分かりますけどねえ・・・

お礼日時:2018/12/04 18:30

子孫繁栄

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大切な事ですね。子供が少なくて少子高齢化では困ります。

お礼日時:2018/12/03 18:23

織田信長は子供のころから天下を獲ることを決めていて、遊びながら


地形を覚えたり、将来の人材を探していたということです。
極端な例かも知れませんが、男子の本懐、という感じですね。

ズバリ、「自分の本当にやりたいこと」つまり夢が生きる目的だと思います。

それが正しいという保障などあるわけもなく、一人の人間にできることは、
それに賭けることだけでしょう。
すぐ決められる人と、そうでない人と、結局曖昧なままの人の三種あるでしょ
う。

大多数がなかなか決められない人だと思います。諦めずに、考えることが大事
だと思います。

意義や意味は、"おてんとさん"が決めることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

その夢が未来に花咲くといいですねえ。永遠に向かってプラスとなる夢なら

温泉の従業員でもバスの運転手でも科学者でも学校の先生でも構いません。

未来の存在を実現しましょう☆ 永遠目指して。

お礼日時:2018/12/03 18:22

ずばり


「汝自身を知れ」 です

自分は何処から来て 何処へ行くのか 何のために

世界の90%の人が分からないままこの世を去ります


太古の昔より賢人聖人哲学者文学者詩人歴史家宗教家が
生涯をかけて 追い求めてきた 究極の課題です

幸福になるために  では  幸福とは
使命を果たすために  では  使命とは
ソクラテスは「汝自身を知れ」 その汝のとは


ピエール・ガッサンデー(フランスの哲学者 数学者)の言葉を紹介します
「私は何故、生まれてきたの知らない どう生きれば良いのか
知らないで生きた そして何故死ぬのか 分からないまま死んでいく」
と 悲しく言いました
彼も求めていたのでしょう しかし 
それを知る者と出会う事がなかったのです
 有名な哲学者と言えども 分からないのです


喩え話をします
この世と言う舞台に登場した自分は
必ず 役目があるはずです
自分の役がわからない大根役者は
舞台の上で右往左往し舞台から去ります 不幸です

自分の役割を知っている役者は
堂々と 楽しみながら 演技し
大満足で舞台から去ります  幸せです 

すなわちソクラテスの「汝自身を知れ」とはこの事なのです

すなわち 汝自身の生命を知れ・・・生きると死ぬを知れ

生死を学べ  と言う事です

真実の生命哲学を学ぶ事こそ その第一歩です

西洋哲学の結論が「汝自身を知れ」ならば
その汝自信の解明  その出発が仏教です

http://rokusann.sakura.ne.jp/access.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

真実の生命哲学。生命とは体 動物の事です。それでは心は分からない。

心が何を求めているか5才の子供でも知っている。死にたくない 生きたい。存在したい☆

汝自身は命や宇宙に影響を受けた心(精神)。汝自信の解明は究極の哲学存在性理論☆^^

お礼日時:2018/12/03 18:18

「人間として生きていて 生きる目的や意義がなく 意味のない一生だったら


 非情に空しいし、寂しいでしょうねえ。
 人間の生きる意味や目的は何でしょうか? ズバリ言って?」
   ↑
ちょっと、考え過ぎではありませんか?

「生きる目的や意義」なんて、本当に考えている人が、いるんだろうか?

そんな人が居たら、却って現実と遊離しすぎて、嘘に聞こえる。
ここに、「生活感」は存在しないのでは?

私は、趣味で碁を打ちますが、勝てれば嬉しいので、碁の勉強もします。
或いは、料理もしますので、魚の臭み取りや下処理を調べて学んだり、
包丁を研いでみたりします。
家のカランの状態が悪くなって、あちこち調べて、カランの交換をしたり、
ドアノブが古くなったので、調べまくって、交換したり、
毎日がそれだけで忙しい。

結局、日々問題に突き当たり、能力の限りを尽くして、克服していく。
それが人生のように思います。

家内に石鹸を作って、と言われ、石鹸の勉強をして、作る。
ごぼう茶を作って、と言われ、ごぼう茶を作る。

「生きる目的や意義」の前に、為すべきこと、学ぶべきことが
山積みで、そんな事は考えません。

日々、そんなことを考えている人がいるなら、その方は
生活していないのと同じではないか、と思います。

少なくとも私は、そんな事は考える「暇」もないし、
気がついたときに、死んでいるのが理想。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

成る程ねえ。そう言われてみるとそんな気もしますねえ。

いやいやしかしここは哲学のコーナー

目的はある筈です 生きるのが目的と言う事でしょうか

それはそれで一つの答えになっています

実際にみんなそうなのではないでしょうか

成る程の見識でした。

お礼日時:2018/12/01 06:58

目的と、


意義と、
意味と、

皆違うが、全部持ってる人はおるんかいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

僕は僕なりに考えはあります が 皆さん反応がありません。

目的はあった方が充実します。意味のない人生は虚しいですよ。

お礼日時:2018/11/30 21:22

人間として生きていて 生きる目的や意義がなく 意味のない一生だったら


非情に空しいし、寂しいでしょうねえ。
 ↑
そんなもの無くても、十分楽しく
やっていけますよ。

もっとも、有ればそれなりに生き甲斐が
出来るのは認めますが、
必須、というものでもありません。

どうせ皆死ぬのです。




人間の生きる意味や目的は何でしょうか? ズバリ言って?
  ↑
それは自分で創るものです。
神様がいて、意味や目的を定めている訳ではありません。

欲しければ、自分で創造するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

成る程。タンゾウ節は健在ですねえ。

楽しくやって行くので満足できればいいですが 他者の事を考えるとそれだけでは・・・と思います。

人間の生きる意味を自分で作る これが今迄の考え方でしたが 作れる人は少なく 出来不出来はありますねえ。

お礼日時:2018/11/30 21:21

私も、死ぬ直前に「悪くない人生だったな」と思える生き方をすることだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どういう事が出来れば「悪くない人生だったな」と思えるんですかねえ?

価値観の問題ですかねえ?何か人間ならば当然これが目的と言うものがないでしょうかねえ?

お礼日時:2018/11/30 18:02

死ぬ前に生きてて良かったと思える人生を送る事です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

生きててよかったと思える様な人生にしたいですねえ

そうなる様に生きてる間頑張りましょう。

お礼日時:2018/11/30 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す