
入社して2ヶ月の正社員、シフト勤務の販売職です。
入社して数週間でイメージしていた業務内容とかなり違っていた為、辞めるなら早いほうがいいと店長に退職を申し出たものの「数週間で辞めるのは早すぎる、せめてもう少し続けて見極めて欲しい」など色々と説得され、一度は心を入れ替え頑張ろうと1ヶ月ポジティブに頑張った結果、体調を崩してしまいました。
あれから1ヶ月間心を入れ替えて頑張ったが当初感じたイメージとのギャップをやはり埋められなかったこと、体調にまで影響が出ているという事を理由に、先日再度、退職を申し出ました。
契約書には退職の場合30日前までの申告ということだった為11月20日に申告。今出ている12月中のシフトいっぱいで退職したいと伝えたのですが
「私には最終的に判断をくだせる権限はないので上のものが巡回に来た時に直談判してほしい」「1月まではいてもらわないと繁忙期なので困る。12月までで退職は無理だと思う」「長期で勤めてくれるものと思って採用したのでこまる」と言うことを言われました。
私としても入社して数ヶ月での退社。心苦しいですし出来れば1月末まで頑張りたいのですが、最近では眠れない、最寄駅でお腹が痛くて動けなくなるなどで正直続けられるのか自信がないのが本音です。
また、退職したがっていることや仕事が原因で体調を崩していることなどを店長がスタッフみんなに共有してしまっているため職場にいるのも非常に苦痛です。
こういった場合、少しでも早く退職できるような方法はあるものでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>契約書には退職の場合30日前までの申告ということだった為11月20日に申告。
今出ている12月中のシフトいっぱいで退職したいと伝えた:
これで十分。
ご希望の時期に退職することが法律的に可能です。
一般的に、特に期間を定めて働いているのでなければ、退職届を出して2週間後には辞めることができると法律で定められています。(民法 第627条)
ただ、この期間は就業規則である程度動かせるので「一か月前までに申し出ること」のように定めていれば、それを守る必要がある。
質問者さんの場合、ここをしっかり押さえておられるので、堂々と退職してください。
あなたが病気になっても会社は責任をとってはくれません。
そもそも、一ヶ月あれば次の社員を補充できるという前提のもとに作られている契約のはずです。
補充できないなら、それは会社側の問題であり、あなたの責任ではない。
どうしても辞めさせないと言われたら、「法律で辞める権利はあると思うので、労働基準監督署に相談してみますが、よろしいですか?」と言えば大体は解決する。
今までの給料を払わないとか、言われたら、それは犯罪ですから、これも労働基準監督署に連絡すれば、係官が事情聴取するため赴いてくれます。
《全国労働基準監督署の所在案内》
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
No.2
- 回答日時:
30日前に退職を申告しているので、12月半ばで辞めちゃえばいいと思います。
最近は、退職代行業者って会社があるので、そちらにお願いすればすんなりと辞められると思いますので、お勧めですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
副業禁の仕事をしていますが来...
-
5
会社の休業日は退職日にできない?
-
6
スシローでのバイトを辞めよう...
-
7
退職時の服装
-
8
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
9
月の途中で退職すると、何か不...
-
10
電話について
-
11
3月いっぱいで仕事を辞めたい際...
-
12
退職した会社に在職証明書を依...
-
13
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
14
イオンのバイトを辞めるとき
-
15
昇進決定後の退職届け
-
16
契約切れで辞めようと思います。
-
17
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
18
退職願いの上長所見
-
19
退職日までのモチベーションの維持
-
20
警察事務の離職率について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter