
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
A5です。
先ほどの回答で、下から五行目、文字がおかしくなっていました。(変換ミスです)
正しくは「爆発混合気」です。
謹んでお詫びします。
出光苫小牧のナフサタンク(ガソリンと大体同じ物)炎上の写真を探してきました。
http://www.asyura.com/0310/nihon8/msg/356.html
http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/tokachi/101 …
http://www.idemitsu.co.jp/kankyo/kankyo2004/pdf/ …
一枚目、二枚目は明るい部分ばかりしか写っていないので、よく分かりませんが、影の部分
(右側)は真っ黒い煙のはずです。
三枚目の写真がほぼ実体に近いです。
右側は黒煙です。
このように「炎が黒煙にとり囲まれた燃え方」をします。
参考URL:http://www.idemitsu.co.jp/kankyo/kankyo2004/pdf/ …
No.5
- 回答日時:
引火のしやすさ
ガソリン>原油>灯油>サラダ油
JIS K2202でガソリンの引火点は、-20~-40℃と定められています。
灯油は40℃以上です。
原油はLPガス(プロパン、ブタン)から重油まで広範囲な成分を含みます。
このうち、LPガス成分の多いものは、極めて引火しやすく危険です。
一例ですが、2003.10.26の十勝沖地震で出光苫小牧製油所の原油タンクが炎上しましたが、このとき
入っていた原油は、引火点-21℃であったという記事が載っていました。
原油は重油と違って危険なものです。
消防法では原油もガソリンも、同じ第1石油類に入れられています。
サラダ油は消防法に定める第4石油類で引火点は200℃以上です。
燃焼のメカニズムをわかりやすく説明したサイトが見つかったので貼って起きます。
引火点と発火点の違いをよく理解してください。
http://www3.toyama-u.ac.jp/~kihara/chem/fire/ink …
http://www3.toyama-u.ac.jp/~kihara/chem/fire/hak …
燃焼はその物質が気体になることが条件です。
気体にならない限り燃えません。
ですから灯油は(引火点40℃以上)常温では絶対に引火しません。
灯油が燃えるのは、温度が上がって灯油の蒸気が発生して初めて引火するのです。
(灯油ストーブに「芯」があるのは、この燃えにくい灯油をなるべく早く蒸発させる工夫
なのです。あるいは微細な噴粒にする方法がとられています)
ガソリンは灯油と違って常温でかなりの量が蒸発します。
密閉した容器の中では、ガソリン蒸気ばかりになって(空気が無いので)燃えないかもしれません。
もし適当な量の空気が混合されていれば(爆発今混合気)、引火した途端に爆発することも
あり得ます。
一般にはガソリンが燃えるときは「燃料が沢山あって空気が少ない状態」なので、真っ黒い
煙を上げて燃えます。(不完全燃焼)
何か分からないことがあったら、補足でどーぞ
参考URL:http://www3.toyama-u.ac.jp/~kihara/chem/fire/ink …
No.4
- 回答日時:
危険物取扱者乙種第四類(通称、乙四)という資格や揮発油で検索されては如何でしょうか?引火性から言えば、ガソリンが一番高いということが、他の回答者の皆さんのご回答からもお分かり戴けますが、引火性の他にもいろいろな性質があります。
また、今回、火事というテーマとのことですので、地域の消防署に行って聞いてみては如何でしょうか?これらの危険物を管轄・取締をしているのは消防です。油以外にも火事に関する話がたくさん聞けるでしょうし、場合によって資料も貰える事があります。一度、ご相談される事をお奨めします。
No.3
- 回答日時:
燃焼が連鎖して激しく起こることを爆発と言います。
引火点
ガソリン:-40℃
灯油 :35~50℃
サラダ油:240℃
原油は混合物なので判断が難しい。もちろんガソリン
成分も含みます。
無理して重油と考えればざっと60℃
よって引火しやすい順に
ガソリン>>灯油>重油>>サラダ油 ですね
ガソリンは引火点が常温以下ですので,火を近づけ
たら引火します。(爆発!)
灯油は火を接触させれば火がつくでしょうが,近く
に持っていくだけでは理屈上は引火しません。
(近くの程度にもよるので保証できませんが)
重油も同様ですが,一説には火のついたマッチを
投げ込んだくらいでは引火しないと言われています。
サラダ油は熱しないと火はつきません。
危険ですので実験はお勧めできないのですが・・・
No.1
- 回答日時:
ガソリン>>灯油>サラダ油>重油
だと思います。
(サラダ油と重油は少し自信がありませんが)
ガソリンですが、常温で、液体のまま火をつければ、爆発ではなく、激しく燃えると思います。(口の狭い容器などだと、爆発する恐れもありそうですが。)
爆発するのは、蒸発した気体のガソリンが空気中に充満しているところに火をつけた場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
- 化学 脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル燃料)の引火点につきまして 1 2023/05/01 01:29
- 環境・エネルギー資源 船の燃料にはC重油 2 2022/08/15 15:05
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/05/14 02:08
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 石油化学について 0 2023/01/20 09:00
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- その他(暮らし・生活・行事) ストーブの灯油を使わなくなったのでボイラーに灯油を移していたらこぼしました! 結構流れるくらいこぼれ 2 2022/04/12 14:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人のことについて。 車の免許...
-
特定の友達を車に乗せたくない ...
-
セルフのガソリンスタンドで、...
-
ガソリンと軽油の価格差
-
油の引火性について
-
朝自宅を出るときに、会社から...
-
ガソリンスタンドの店員があほ...
-
灯油燃料の家庭用自家発電装置...
-
燃料消費率(g/PS-h)とはどのく...
-
よく友達と2人で出かけます。 ...
-
運転してくれたお礼
-
石油の重さ
-
アラビア語が国連公用語になっ...
-
石油用ポンプを飲料水で使える...
-
工場に勤めている人に質問です...
-
石油・ガソリン
-
最近の企業で…
-
石油ストーブ・ファンヒーター
-
化学工学の問題がわかりません...
-
重油の種類について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットボトルの耐油性について...
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
よく友達と2人で出かけます。 ...
-
燃料消費率(g/PS-h)とはどのく...
-
軽油の寿命
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
特定の友達を車に乗せたくない ...
-
灯油燃料の家庭用自家発電装置...
-
ガソリンスタンドの店員があほ...
-
激安灯油GSに対する「不正ガソ...
-
値上げを助けるのが公取の仕事?
-
セルフのガソリンスタンドで、...
-
電気、都市ガス、プロパンガス...
-
軽油を安全に保管するには?
-
A重油
-
個人の金融資産、過去最高 3月...
-
飛行機の燃料
-
消防法
-
ディーゼル車とガソリン車 ど...
-
灯油はなぜ18リットルなのでし...
おすすめ情報