重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

言葉とは?

言葉とは、ある意味を表す文字の羅列という意味でしょうか?

A 回答 (5件)

それでは口語が外れます。

「ア」だけでも驚いた事が分ります。分類すれば感投語ですが普通は文字の中に入れないでしょう。
「意味するところを伝える方法」というのが言葉の定義です。だから手話、ジェスチャー、読心術どれでも良いのです。
    • good
    • 1

ある意味を表す文字とは語ですが、辞書から語を取り出し、並べても言葉にはなりません。


単なる、語の並び、コラージュです。

言葉とは言語規範に媒介された話者の認識の表現です。■
    • good
    • 0

きわめてざっくり言うなら


「自分の意思を相手に伝えることを目的としたある音および音節」
「また、それらの音および音節を可視化し記録性を持たせた記号」
ということになるかと思います。
    • good
    • 0

文字というなら書き言葉に限定されますね。

話し言葉は文字を知らない幼児も話せますよ。
だから、その定義では収まりません。
    • good
    • 0

文字の羅列ではなく、構文法に基づいた文字列なのです。



構文法に基づかないのは非文と言って言葉と見なされません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!