重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、先住猫と新入り猫をゲージなしで対面させました。すると、お互いにくるるる?プルルル?と鳴きあったり、結構高い声でニャーン、アッアッアッと鳴いていました。と思えば、先住猫がシャーと鳴いたり、ヴヴヴと唸ったりしています。どういう状態なのでしょうか?

また、仲がいい猫に見られる行動なども教えてください。

A 回答 (4件)

初めまして。


猫ちゃんを新しく迎えたんですね!
威嚇があってもどうか焦らないで。
ちゃんと共存出来ますから。
先に回答頂いたねぼねこさん、この方も猫ちゃんを迎えた際、色々苦労されました。
その回答にある匂い交換ですが、これはかなり有効です。
お互いのオシッコした砂の塊をビニールに取っておいて、相手に嗅がせます。
お尻にティッシュを当てた物でも良いです。
お尻の臭腺から出る匂いには性別、年齢、病気の有無など色々な情報がわかるらしいのですが、どんな猫かお互いわからないですから、なかなか自分からお尻を差し出す猫は居ないです。
匂いに慣れると不安から、興味に代わり、ジャレながら仲良くなっていく感じですかね。
仲がいい猫にみられる行動ですが、オスメスの場合は四六時中くっついて寝たりしますよ。オスオスでは抱き合ったりまではなくても、グルーミングしあったり、ジャレたり、追いかけっこしたり。
よき遊び相手という感じでしょうか。
匂い交換が出来たら、血を見る喧嘩以外はちょっと派手な絡みでも見守って。
猫社会のルールや上下関係を自然と学んで行きながら、仲良くなっていきますから。
ねぼねこさんの猫ちゃんも、今では並んで寝たりしてるみたい。
写真、うちのオスメスです。焦らず頑張ってくださいね!
「猫同士」の回答画像4
    • good
    • 0

あと、私も以前こちらで先住猫と新入り猫が仲良くなるコツを質問した事があります。


匂いの交換先住猫に新入り猫の匂いをつける、新入り猫に先住猫の匂いをつける。
これもした方が良いみたいですよ。
新入り猫のおしっこ袋に入れてその辺に置いたりしてました。
先住猫が新入り猫の存在に慣れるように。
    • good
    • 0

貴方は常に先住猫を優先してあげてください。


ご飯も、遊びも、名前呼ぶのもう先住猫優先です。
今まで以上に先住猫を可愛がってあげてください。
新入り猫がきてから新入り猫ばかりかまってしまうと、先住猫は飼い主を取られた寂しさや、嫉妬からいつまでたっても新入り猫を嫌います。
貴方が新入り猫を優先したら先住猫と新入り猫は仲良くなりません。
会わすのも少しずつ時間を増やしていく様な感じが良いと思います。
新入り猫の存在は先住猫にとってかなり大きなストレスになりますから。
実はうちも半年前に保護した新入り猫を迎えて、先住猫と仲悪すぎて私は心が病みそうでしたが、最近やっと仲良くなりました。
病院の先生にも同居で仲良く生活するコツは先住猫優先で!と言われました。
シャーヴーと唸ってばかりでしたが半年でこれ程仲良くなりましたよ。
「猫同士」の回答画像2
    • good
    • 2

先住猫が新入りを嫌っています もう暫く 別の部屋で飼う方がいいです ヤキモチも焼きます 先住猫を立ててあげましょう 先住猫が新

入りを舐めるのは 仲がいいとは限りません ベッタリ一緒に寝るようになると仲がいい証拠です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!