dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
素人です。
会社勤めをしております。

取引先(有限会社)の売掛金が滞納しており、催促をしたところ、
分割で支払いをする計画書を提示してきたので、
一応それに沿って支払いをするよう、受諾をしました。

会社の上司から、
「万が一、また滞った場合の事を考え、相手の資産状況を調べておくべき。
法務局に行けば抵当などすぐ調べられる」と言われました。

要は、もしまた支払いが滞るようなら、
土地や建物を担保に取ることも考えろ・・ということかと思います。

この場合、法務局に行って、何を請求すればよいのでしょうか?
取引先の登記簿謄本?とやらを請求すれば良いのでしょうか?
請求するに当たっての必要な情報とは、
法務局側にどのような情報を伝えれば良いのでしょうか?
まったく詳しくないので、細やかにお教え頂きたいです。

また、法務局に行かなくても、
オンラインで請求することも可能との話を聞きました。
その場合、いわゆる法務局に会員登録みたいなことをして、
クレジットや銀行引き落とし等で手数料を払い、
必要な資料を請求するということでしょうか?
やり方をご存じでしたら、合わせてお教え頂きたいです。

どなたかご存じの方、ご教授のほど、
お願い致します。

A 回答 (3件)

>オンラインで請求することも可能との話を聞きました。



これは法務局に行けば詳しく教えてくれます。
ただ、定期的に大量に必要とする場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

法務局で色々聞いて勉強が出来ました。

お礼日時:2019/02/06 16:35

やり方がいろいろあるのでね、その人のやりかたによる


会社の上司が示唆するならその上司にやり方を教わるべし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回は自分でやってみようと思っているのです(^^;)

お礼日時:2018/12/04 18:08

相手が不動産を所有しているなら、その不動産の謄本です。


法務局(出張所含)は正確な住所と所有者がわかれば謄本を申請できます。
謄本には抵当権などが詳しく書いてあります。

不動産を所有していないなら、資産を調べる方法は事実上ありません。

知りたければ法務局に問い合わせるのが一番正確ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速、法務局へ行き、取得して参りました。

お礼日時:2018/12/04 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!