

初めまして。御世話になります。
タイトルどうりなのですが、チャタテムシ(ヒラタチャタテ)のようなそうでないような虫が部屋にびっしりと居るのです。本当に困っています。
特徴
・サイズの割に、一日でかなりの長い距離を移動する。
・1mm位でとても小さく、動いていなければ埃と見分けが付かない。
・顔を近づけないと、よく判らない。(最初は汚れかと思った。)
・びっしりと居る。
・去年の11月初めて発見し、一ヶ月あたり100匹や200匹ではすまなかった。
・春に殺虫剤(キンチョール)を撒いて、数が少なくなり、夏ごろは一匹も見かけなかったのだけれど昨日再発。
・びっしりとした虫達を駆除しても明日には同じくらいの数が生息している。
・肉眼では足なども生えていないように見えるが、セロハンテープで潰すと毛のようなものが見える。
チャタテムシ(ヒラタチャタテ)との違い
・チャタテムシ(ヒラタチャタテ)の活動期は春から秋だけれど、部屋に居る虫は逆に寒くなると出てくる。
・本は大量に在るけれども絵のとうり、発生場所と思われるところは逆に位置する場所。
気づいた事など
・発生場所と思われる所を調べても何も無い。(もしかしたら床下かも知れません・・。)
・プラスチック紙等には群がるが、布には上ってこない(布の上では一匹も居ませんでした。)
・部屋は湿気がとても多い。
・部屋は埃がたまりやすく、昼は人が居ない。
・乾燥剤は効果なし。
・死がいは干からびた感じで、平べったくなっている・・・
長々と失礼しました。
当てはまらないの物もいくつか在るけれど、それっぽい・・・という方もぜひ情報お願いします。
また、チャタテムシ(ヒラタチャタテ)に良く効く殺虫剤などをご存知の方も宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.チャタテムシの餌になるものを,家の中から減らす。
○食品類の保管:開封した食品類は,密封できる容器に入れる。
○カビ対策:こまめに室内の換気をして,カビや結露の発生を予防する。
○こまめな掃除:床にたまったホコリや食事の食べこぼしは,すぐに取り除く
2.家の中の湿度を下げる。
○こまめな換気や除湿器の使用などで家の中の湿度を低くする。
○相対湿度60%以下では,チャタテムシの発育や繁殖が停止する。
3.畳に大発生したときには,畳を高熱処理(高周波,マイクロ波)するという方法もあります
参考URL:http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p …
早速の御回答、有難うございました。
一体どうしたら居なくなるものかと方法を探していたのでとても参考になりました。
本当に有難うございます。
追記
先程サーバーの方からメールを頂いたのですが、
どうやら私の質問の仕方に問題があったようで、一旦締め切らせて頂きました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 虫恐怖症に抗不安薬などは効くのでしょうか 1 2022/07/01 08:34
- 虫除け・害虫駆除 窓から侵入する黒い虫 1 2023/04/03 11:08
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- 掃除・片付け 私の部屋にチャタテムシがいます。 1度見たら色々なところ探して、見つけて嫌になっての繰り返しで頭がお 2 2023/07/18 16:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今月の中旬に新しく部屋を借りてからの相談です。 今月の中旬に新しく部屋を借りて荷物を運び込もうと思っ 6 2023/07/19 05:55
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- 性病・性感染症・STD 犬の寄生虫に感染していますが、病院で見つかりません、どんな検査をすればいいのでしょうか? 3 2022/12/10 01:00
- 生物学 虫を部屋からいなくする方法 5 2023/06/11 09:28
- 虫除け・害虫駆除 添付画像のような虫に悩まされています。 2 2023/05/06 10:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
棚のコナダニ駆除について
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
中古物件を買おうと思っていま...
-
お風呂のカビ
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
保管していたパイン集成材にカ...
-
浴槽の隙間のカビ取りについて...
-
浴室の白い壁のカビ取り
-
竹製の「こおり」の手入れの仕...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁の黒ずみの落とし方について。
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
家の中のカビや結露がひどいの...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報